見出し画像

ズッキーニのジョンの台所vol.4


こんにちは。
グラフィックレコーダーのよっちゃんです。

少しずつ春の花も咲きはじめましたね。ご卒業やご入学、新たなステージに変化していく時期でもありますね。
この時期は忙しくなりがちですが、みなさま、疲れていたり、体調を崩されたりしていませんか?

今回は簡単❗️玉ねぎ塩麹のレシピをご紹介します。

♢玉ねぎ塩麹とは?


すりおろした玉ねぎと塩、麹、水で混ぜ合わせて発酵したもの。

麹には30種類を超える酵素があるのです!

イライラを緩和したり、疲労回復にも!
玉ねぎは「硫化アリル」で血液をサラサラにし、「ケルセチン」で脂肪分解酵素を活性化します。

玉ねぎ塩麹を日常使うことで料理が美味しくなる上に、現代人が抱える悩みを幅広くカバーしてくれそうですね!
コンソメや調味料もぐっと減って、我が家はこれでほとんど味付けしています。


▶︎3月のジョンの台所 お料理紹介。
【玉ねぎ麹で作るベジご飯 ビビンバ】 

【材料】

【材料…四人分】
小松菜…2束
人参…1本
豆もやし…一袋
玉ねぎ塩麹…大さじ4
(ない場合はお醤油)
ごま油…適量
コチュジャン…大さじ2
(辛さはお好みで調整してください)
卵…5個
四人分の目玉焼き分+
スープ用一個

人参は千切り、小松菜は5センチの長さ。
豆もやしはお時間あればヒゲをとってください。
とらなくても食べられます

【作り方】

①鍋に多めの水を入れ沸かす。
(茹で汁で最後はスープになります。)

②人参、小松菜をカット
豆もやしを洗う。
(ヒゲをとれたらとったほうが食感がよくなります)あっても大丈夫です。

③沸騰した鍋にカットしたにんじんを入れ、5分茹でる。
アクをとり、タッパーに人参、玉ねぎ塩麹大さじ1、ごま油適量をいれ混ぜる


④引き続き、鍋に小松菜を入れにんじんと同じように茹で、アクをとって、タッパーへ。玉ねぎ塩麹とごま油をいれてまぜる。豆もやしも同じです。
⑤最後にいれた豆もやしは半分だけナムルに。
鍋のもやしはスープとして使います。
中火で玉ねぎ塩麹大さじ1+溶き卵+ごま油を入れて、スープ完成。
⑥目玉焼きをフライパンでつくる
硬さはお好みで♪

⑦丼にご飯をお好みの量いれ、野菜のナムルを入れた後、目玉焼きをのせ、ごま油適量とコチュジャン小さじ1を添えて完成。

よく混ぜてお召し上がりください。


▶︎今月の韓国語
괜찮아요…(クェンチャナヨ)大丈夫だよ


旦那さんの実家、韓国に帰省中の出来事。


ズッキーニのジョンさんいつも韓国の家族のみんなからかけてもらっていた言葉。

食事は口に合う?
慣れない環境で疲れていない?
大丈夫?

ズッキーニのジョンさんも、みんなに身体は大丈夫ですか?などこの言葉をかけ、お互いに思いやる魔法の言葉です。
ほぼ、この言葉を使って会話していたと言ってもいいくらいだったそう。

国は違っても、相手を思いやる心遣いは通じ合うものなのですね♡


#ズッキーニのジョンの台所
#ビビンバ
#玉ねぎ塩麹
#彩結び書虹処
#森のくじら舎グラレコ
#グラフィックレコーダーよっちゃん
#大丈夫

よろしければサポートよろしくおねがいします。 頂いたサポートは、グラレコ活動に大切に使わせていただきます❤️