記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

HARVESTELLA -世界をとるか、畑を守るか-

あまりに「ええ…?」となりすぎて、ちゃんとレビューしようと思って、
 ストーリー
 キャラクエスト
 ジョブ解放
 妖精オーダー
 料理納品
を終わらせたうえでの感想です

なんか全体的に懐かしい気持ちになるゲームだったなぁ…というかんじ
DSのときにこういうゲーム遊んだことあるわ…というか…
上げればいくらでもアラはでてくるし気になるところがある、でもまあ遊べてるしな…っていう感情になるというか…なんか遊びの精密さを求めて買うと間違えるなって感じ
少なくとも毎夜PCをつけてゲームをする人たちが求めているような「圧倒的好評」「非常に好評」になりうるだけの遊びはない
けど、週に数回数時間だけswitchをつけてゲームをやる人や、こういう牧物系のゲーム、あるいは3Dアクションゲームをあまりやらない「はじめて」の人にはいい体験ができるゲーム……なのかもしれない

メタ視点でみるとちゃんとゲームデザインをするプランナーがいなくてダメになったゲームの典型というか
「シナリオ・ビジュアル・サウンド」が各々好き勝手にやりたいことをやったゲーム
もしくは、新人研修のゲーム
あるいはスクエニの三年目くらいの力がないプランナーが舵取りできなかったパターン
のどれかっぽい感じがする
もしかしたら納品が遅れたとかでスケジュール足りなかったのかもだけど、それはプランナーが舵取りできてない、と同義語だと思う
すべての要素がばらばらで、ゲームとしてのまとまりは皆無に近いです
「ゲームプランナーがいなくてもゲームできるでしょ」の対抗馬やこいつは

キャラ


んーーーー薄味というか、愛着がわくまであと一歩…って距離感。
メインストーリーで仲間になったのちキャラ掘り下げのためのキャラクエが10回、各キャラ分ある。
が、まあ短めの20クリック分くらいの話を聞くためだけに町に行くことが8割くらいなので中だるみ感があるキャラもぼちぼちある…ように思う。
特にそういうだらだら感は序盤の方のキャラに多かった。
個人的にハイネとかのストーリーは結構好きだった
黄昏のアトリエのアウィンが好きだからなのもあるかもしれないが、探検家(冒険家)っていいよな…

紫髪の兄ちゃん。夢見た楽園を求めて過酷な旅の果てにみた「楽園の姿」は…

じゃあなんで微妙なのかというと、メインストーリーで仲間になる間に関わったらしばらく出番がない。出番があってもキャラ間の仲良しさや、キャラ同士での絡みが一切ない やたら白い虚無の拠点に行くと謎にキャラが前に出てくるのがめっちゃ違和感だった。この子らいつ仲良くなったん?というレベル
そもそもストーリーの構成があんまりよくないせいだと思うんですけどこれは後述

牧場


牧場ゲーは往々に虚無なんですけど(これは安定した後のマイクラも同義、だらっと脳死で、ぼーっとしながらタスクを積んで、スタミナやコスト管理をするゲーム)これもそれに漏れなかった
目新しいこともあまりない。このゲーム回復手段がご飯しかないせいで収穫速度がヤベー速度なくらいか(2日でニンジンが生成できる)
たとえばジューサーLv1が、果物3つでジュース1つ、Lv2は3つで3個できる…とかの効率化もぜんぜんなかったな…まじでLv2になると入れられる果物が9個になってジュースが9個生成されるだけだった。(かと思えばエサメーカーは効率化されてるのでなんでここで差が出てるのかも謎)
そういうところ含めて、なんかあんまり農業の意味を感じなかったしグレードアップするの楽しくなかったなぁ…という結論です

あと、なんかsteamレビューでスタデューバレーくんと比べてるやつあったけどそれはあまりに視野が狭すぎるやん…???
せめてルンファクとかアトリエ、牧物と比べろ
スタバレ期待してたんならあまりにゲームの選択が下手やよ、おもろ農業ゲームしたいならサクナをやれな…となりました、まる

戦闘


漢一貫攻撃は身体で受ける
……そのうちジョブでくるよね…?とおもいながら結局来なかったんですが、このゲーム、防御がない(マジ?ってかんじですが、ないです)
回避…もない(一応走り出しのダッシュがそうなんだろうけどあんまり意味ない)

とにかくダンジョンやボスに行くときはどれだけ食べ物を持っていけるかが勝負のゲームだった。
あと仲間を2人つれていけるが、仲間AI「プレイヤーが攻撃したら攻撃を開始する」というスイッチになっている VS 敵AI「視界に最初に入ったらそれにヘイトを向けてオートアタックをいれる」 のせいでマジでほぼ100一発はもらわなきゃいけない仕様…つらすぎだべ……
さらにジョブごとにスキルは違うが基本的には「殴る」だけなので深みも特にない。あれだけあるのだから「防御ができる」「自分を単体で回復できる」とかそういう…役割の違いみたいなのがあってもよかったのでは、と思う

いいとこ
 ・複雑な操作がない戦闘なので3Dアクションに慣れてない人でも遊べる
 ・仲間がダウンしてもリスが速いので最悪走り回ってれば何とかなる
気になったところ
 ・ジョブを変えようとすると、戦闘中なのにHPが隠れる
 ・単に殴り合うだけで駆け引きのないバトル
 ・弱点をついてもあんまり火力の差がない(少なくとも体感しなかった)

ストーリー


正直このゲームやっててずっと思ってたんですけど「チームの中心はシナリオとビジュアルとサウンドで構成されていてプランニングするひとおらんかったやろ」なんですけど…スタッフロールみたら各パート1人ちょいしかいなかったっぽいからやっぱそうなんだぁぁ…となっていた

というのも、シナリオの内容があまりに牧場ものとの相性が悪すぎる内容だった。と、個人的に思う。
一刻一秒を争うような緊迫したシーンなのに「スタミナが足りず翌日持越し、朝に水やりして納品して、それから世界を救いに行く」というのがめっちゃ滑稽だし、緊迫感にかける。
とにかく「実はあなたたちの世界はね…?」をずっとされるのだけれど、牧場ゲームって世界の中心は自分の畑だと思うから、世界の成り立ちなんてどうでもよくて、ぶっちゃけ世界の真実なんてものよりも種の物価や単価の高い野菜が早く育ってほしい。
だから、シナリオは「このゲーム(牧場orRPG)のどっちつかず感」を加速させてるなと思うし、ゲームシステムとシナリオの相互作用でさらに良い体験をさせる…には全然至れてないと思う
個人的にはライターがにちゃにちゃ笑顔で自分の好きなものを書いているだけ…(ゲームづくりをしてない)んだな…と思ったよ

ストーリー自体はまあちゃんとしてる(張った伏線は回収された)んだろうけど気になることありすぎて話がずっとはいってこなかったね……

*ムービーがおおすぎる(これだけ量があるならシステム的に視聴するのが2回目ならスキップさせてくれ)
*開幕あんなに毛嫌いされてたのに、あちこちの村で普通に介入+存在している魔族たち、あるいはまったく魔族を恐れない村人たち
*(これは私が苦手なだけですが)どいつもこいつも突然哲学を語りだす(説教すな…ってなっちゃった…ライターのエゴきちぃよ)
*ちょいちょいニーア語録が出てくる。使われるシーンの文脈が唐突すぎて好きな言葉なんだろうな…となった(罪の螺旋、一人のために世界を滅ぼす)

正直私がプランナーだったらこのシナリオ却下してた
もっとシンプルに街を防衛とかで、各町のキャラクターたちへ愛着を持たせるような内容でよかったのでは
牧場要素との相性をマジで全然考えてないひとが書いたと思ってる
そしてこのシナリオを生かすための取捨選択ができてない

死季というものがあって、日々の経過でどんどん物価が上がってく、とか季節が一周するまでにストーリーをクリアしなくてはいけない(解決する)とか。せっかく滅びのある世界なのだから世界もそれに合わせて変化するシステムだったらなお「解決しなきゃ」という意思がでてくるし、住人たちの危機感も出てくると思うのに
現状ただの安息日なんだよな…と思います

総括


とはいえ、ここまで不満や気になる点をダラダラ書いたが、結局一言で言うと
「非常に好評」ではないという点、これにつきる
まじで見てもらえたならわかるとおもうが、無限に気になるところはでてくるし、たくさんゲームをやってるからこそほかのタイトルと比較したりして「ヴぉおおおおおおおお」という感情を抱きながらクリアするハメになったが、私がまだ無邪気にゲームをしていた中学生の時だったら楽しんでたな…と思うし、好きになってたかもな…とマジで思う
今はさすがにいろんなゲームをやってきて、目が肥えたからな…

アヴァロンコードくん 平成のハーヴェステラだったかもしれねぇ
(当時はめっちゃ好きだった)

実際ツイッターでプレイしてる層をみると、普段アニメ見てたり漫画よんでたりと、ゲームが主体じゃない人の感想が滅茶苦茶でてくる
実際そういう層が遊ぶのにちょうどいいだろうなと思うし、ショトカも便利。UIの説明がなくても手探りで遊べるし、戦闘で負けても「あーあ残念!」くらいの層は楽しめる。
名作になることはないだろうけど、世の中の「たまにゲームで遊んで、こんなレビューを書いたりしない層」には素晴らしい体験になるだろうと思う

これを読んでるのはだいたい似たような憤りで「ヴぁあああああああ」ってなって探してたどり着いた奇特な方だろうけど、もし褒めてる人がいてもそっと見守ってあげてほしいな…とおもう
悪くはない、が、めっちゃカジュアルな、RPG(おまけの牧場)だったと思います

書いてて思ったけど回復要素がご飯しかないんだから宿屋で割高でいいからご飯売ってほしいわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?