見出し画像

やや脚の長さが…【埴輪紹介所その23】

ピンと立てた耳、アーモンド形の大きな目。まぶたのふくらみ。

画像2

いい顔である。若干お直しされているが。
馬具もちゃんとつけている。鞍や鐙。障泥(あおり)もついている。

画像2


特に手綱が立体的で身体から浮いているのはすごいこと。
たいていは体を這うようにくっつけられている。埴輪だから。
この馬形埴輪は力を入れて作られたのかもしれない。

しかし
やはりちょっと
横から見たりなんかすると

画像3

おみあしの長さが気になる。
他の馬形埴輪と比べて、やや、短い。

画像4

怒った?

島根県松江市の石屋古墳出土の馬形埴輪。
同じ古墳からほかにも埴輪が出ています。

所蔵は島根県立八雲立つ風土記の丘。

撮影は2017年、列島展(江戸東京博物館)にて。

またね。

お読みいただきありがとうございます。サポートいただきましたら、埴輪活動に役立てたいと思います。