見出し画像

東京五輪のオススメ映画『東京オリンピック2017都営霞ヶ丘アパート』

■華々しい五輪の陰で住処を追われた人たち

東京五輪、あっという間に折り返しを過ぎました。私はまったく観戦しておらず、日本がメダルをいくつ取ったかも知らないのですが、このドキュメント映画は観に行こうと思っています。

タイトルは『東京オリンピック2017都営霞ヶ丘アパート』(8月13日公開)。

上映館やスケジュールなどの詳細は、下記の公式サイトをご覧ください。

映画の概要を、公式サイトから引用します。

都営霞ヶ丘アパートは1964年のオリンピック開発の一環で建てられた。
国立競技場に隣接し、住民の平均年齢65歳以上の高齢者団地であった。
単身で暮らす者が多く、住民同士で支えあいながら生活していたが、
2012年7月東京都から「移転のお願い」が届く。
2020東京オリンピックの開催、そして国立競技場の建て替えにより、
移転を強いられた公営住宅の2014年から2017の記録。

「都営霞ヶ丘アパート」は、1964東京五輪に先立つ1961年に建設された都営団地です。

約60年前の東京も現在同様に、五輪を控えて再開発の嵐が吹き荒れました。それにともない住居を失った人たちが、この団地に入居したといいます。その多くが高齢になり、2020東京五輪の再開発のため再び移転を強制され…というお話です。

今回の2020東京五輪はコロナ禍の中、いろいろな犠牲を払って開催されました。その記録の一つとして、ぜひ観ておきたい映画です。

実は東京では7月に1週間の先行上映があったのですが、早々にチケットが完売しました。今度こそチャンスを逃さず劇場に足を運びたいと思います。

■2020東京五輪に思うこと

よく、前回の1964東京五輪は「日本の戦後復興と、先進国の仲間入りを象徴するイベントだった」と語られます。

では今回の2020大会は、どのように位置付けることができるでしょうか?

私は「日本が先進国であることを放棄し、衰退していくことを世界に知らしめたイベント」というのが相応しいと思います。

そもそも誘致段階からして「世界一金のかからない五輪」(猪瀬直樹・前東京都知事)だの、「福島の原発はアンダー・コントロールされている。復興五輪にする」(安倍晋三・前総理)だの、これでもかと嘘が飛び交いました。

安倍政権を引き継いだ菅義偉総理も6月の国会答弁では「(新型コロナから)国民の命と健康を守るのは私の責務で、このことより(五輪開催を)優先させることはない」と語っていましたが、口先だけに終わりました。

そしてつい先日には「入院できるコロナ感染者は重症者だけ」という、事実上の棄民政策を打ち出しました。“こっちは五輪観戦で忙しいので、感染した人にかまっている暇はありません”と言っているも同然です。

さらに自民党議員からは、こんな発言も飛び出しています。

自民党の河村建夫元官房長官は31日、東京五輪で日本代表選手が活躍すれば、秋までにある次期衆院選に向けて政権与党に追い風となるとの認識を示した。山口県萩市の会合で「五輪で日本選手が頑張っていることは、われわれにとっても大きな力になる」と述べた。 
新型コロナウイルスが感染再拡大する中での五輪開催に批判的な声があることには「五輪をやっていなくてもコロナが増えていたと思う」と主張し「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」とも語った。
(7月31日・共同通信)

日本人選手の活躍がどのようにして自民党の票に結び付くのかは謎ですが「政治利用のために五輪を強引に開催した」という本音を、ここまでアッサリ白状する人が出てくるとは思いませんでした。

それ以外にも、開会式関係者の相次ぐ辞任、ボランティア向け弁当の大量廃棄、開催期間中の8月6日(広島原爆の日)に黙とうをしないなど、不祥事を挙げればキリがありません。まるでスキャンダルの見本市のような、カオスな状態が続いています。

今回の五輪から得られた教訓が一つあるとすれば、どんな未来をつくるのかという責任は、国民に委ねられているのが明白になったこと。ここまで平然と嘘をつく人たちに、これからも国や自治体の舵取りを任せておいていいのでしょうか? 今回のドタバタ五輪を機に、私たちが主役になって暮らしやすい社会をつくるという、本物の民主主義が日本に根付けば良い思います。

■悪いことは悪いと批判すべし

今回はかなり批判的なことを書きました。noteでは、もっとポジティブなことを書くのが正しいのかもしれません。でも時には「悪いことは悪い」という批判も必要だと思います。

そう思ったきっかけは、先月行ったインタビュー取材でした。

地球温暖化による気候変動を止めようと活動している学生グループのインタビューだったのですが、彼らは日本政府や大企業を痛烈に批判していました。SDGsだのサステナブルだの耳当たりの良いスローガンを掲げるだけで、実のところ何も取り組んでいないというのです。インタビューはZoomで行いましたが、画面ごしに本気の怒りが伝わってきました。

そこで「批判するだけでなく。もう少しポジティブなメッセージを発信しようと思わない?」と質問したところ、「明らかに不正義が行われているのだから、まずはそれを批判するのが先決」と、明白な答えが返ってきました。

これには同意するしかありません。若い世代にとって、これからの地球環境がどうなるかはまさに「自分ごと」です。だからこそ本気で気候変動を止めようと思っているし、真剣に運動に取り組んでいるがゆえに厳しい批判が出るのです。年齢が私の半分以下の彼らに、本当に大切なことを教えられました。

私もこれからは、批判すべきときにはきちんと批判します。「サステナブル・コピーライター」を名乗るなら、その程度の覚悟は必要と思いますので。なので今回の2020東京五輪についても、厳しく批判しました。

ちなみに上記のインタビュー記事は、10月に発行される雑誌に掲載される予定です。発行が近くなりましたら雑誌名などを改めてお知らせします。よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?