見出し画像

DEV.Design 学習記録


output Title of book : デザインのつくり方アイデア図鑑
Recipe 018

ベタを使ってスッキリ見せる
情報量の多い画像をベタ面でスッキリさせて、見せたい情報を目立たせます。

01 ファイルを新規作成する

自然と触れられるキャンプ場のフライ彩を想定してデザインしていきます。
「ファイル」→「新規」を選択、単位を「ミリメートル」とし、「幅 :232mm」「高さ : 182mm」として「作成」をクリックします。
「新規レイヤーを作成」をクリックし、レイヤーを追加していきます。
レイヤーを2枚追加し、上位からレイヤー名を「レイアウト」「ベタ」「写真」とします。

02 写真を配置する

レイヤー「写真」を選択します。
「ファイル」→「配置」を選択し、写真をアートボードの中央に配置します。ツールパネルで「長方形ツール」を選びます。
描画エリアで任意の場所をクリックすると数値入力のウインドウが開きます。
「幅 : 232mm」「高さ :182mm」で長方形を作成し、アートボード中央に配置します。
ツールパネルの「選択ツール」を選び、先程配置した「長方形」と「写真」を選択します。「オブジェクト」→「クリッピングマスク」→「作成」を選択しマスクをかけトリミングします。これで写真の配置ができました。

03 ベタ面をレイアウトする

レイヤー「ベタ」を選択します。
ツールパネルの「長方形ツールを選び、「幅 : 145mm」「高さ : 135mm」の枠をアートボード中央に配置します。
ベタの色は「塗り : 白」とします。
ベタ面のレイアウトができました。

04タイトルを配置する

レイヤー「レイアウト」を選択します。
ツールパネルの「文字ツール」を選び、「SPEND TIME」 at FOREST」入力しタイトルを作ります。
さらに「TIME」で改行を入れ替えます。
タイトルは一旦、ホワイトのベタ面の左上に配置し、選択したままreturn(enter)キーを押します。出てきた移動ダイアログから「水平方向 : 10mm」「垂直方向 :10mm」として移動し、上と左から「10mm」ずつ空けて配置します。
文字と段落の設定は「フォント : Bodoni URW」「フォントスタイル :Regular」「サイズ :42pt」「カーニング :オプティカル」「行送り :45pt」「トラッキング :0「段落 :左揃え」としています。
塗りは「C :85 Y : 100」としています。

05タイトルに変化をつけ、下段にロゴを配置する

このままのテキストですと短調に見えるため、女男w引く少しの変化をつけます。「at」の文字のみフォントを「フォントスタイル :Regular Oblique」に変更、「ベースラインシフト :7pt」とし、文字を少し上にあげ空間を空けます。
空けたスペースにフォントの縦線の太い幅と合わせた長方形「幅 :10.3mm」「高さ : 1.4mm」をラインとして配置します。
最後にロゴをベタ面の中央、下から「10mm」の位置に配置して完成です

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?