見出し画像

インプット選手

こちらの記事が初投稿となります(祝)

トイレでひたすらぼーっとしてる時間があるなら
その1分間で読み終わりますので、読んでってね


▼はじめに

インプットとは
アウトプット(説明できる)までが
インプット(知識を入れる)​である。

あなたはこの言葉を聞いたことがありますでしょうか?

YouTubeを見ていてためになった
とある方のお言葉

▼観戦マニアな小僧

自分は5歳(おねしょ卒業)から
サッカースタジアム観戦をしていた
英才教育(?)を受けてきました

その影響なのか
2002年日韓ワールドカップの
鈴木・モリシ・稲本のゴール後のパフォーマンスを
ひたすら真似して遊ぶ小学生でしたよ

▼そんなこんなで現在は

パフォーマンスをする

パフォーマンスをする人を支える立場
になって仕事をしています

ありがたいことに
幼稚園、小学生・社会人のカテゴリーに
携わらせていただき
日々インプットアウトプットです


▼アウトプットする場に

最初の言葉のように、
説明できなければ
インプットできていないということです
(学生のときに気が付いていればよかった、、)

このnoteをいま経験していることを
言語化・書き残すことで
インプットにつながるのではと!

・指導者、監督
・課長、部長、室長
・幼稚園、保育園、学校の先生

にも大いに参考になるはずです・・・


▼内容は・・・

① 小学生3年生でも分かるサッカー理論

② 明日から使える実践的なチームマネージメント

を記していきますので


メジャーリーガー大谷くんの二刀流はどうなるんだ!?
ばりに期待していてください!



#インプット選手っていそうでいない
#アウトプットに似てる選手はいるよね

今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?