見出し画像

カイマクセン

勝つために

”とうとう”
リーグ戦が開幕しました!

箱の中身なんだろな?のような
ワクワクとドキドキが入り混じった気持ちがあり
上記の表現となりました

とにかく勝つ!
これを目標に準備を始めました。


自然体でいる”強さ”

試合前の選手の様子を伺っていると
「昔ながらの中華そば」のような
いつもと変わらない居心地のいい空気感が流れていました。
(試合中は少し緊張していたけど。。笑)

カテゴリー関係なく
公式戦と聞いたら緊張してしまい
”いつもと違うこと”をしてしまう時がありますよね。

これが
実力が発揮出来なかった時の要因となります


実力を発揮する

100 能力をもっている A選手
80 能力もっている B選手

いざ試合になると

70 しか発揮できないA選手
80 フルに発揮できるB選手

こういう現象が起きてしまうことが
もったいない。

これも” メンタル ”という技術である


自分のチームは
メンタル面の持っていきかたが
上手くいったと感じている


初戦という魔物をやっつける

・初戦
・初スタメン

が重なって思い通りにプレーできている
選手もいたけど

最終的には
勝利+複数得失点をゲットすることができた

公式戦というのもあり
チームとして闘う、チームのために闘うことができ
勝利した後の雰囲気が最高の結果を物語っていた気がする。


勝利して得たモノ

勝つということは
▼得点ができている
▽失点が少ない、していない
ということである

つまり

自分たちがやっているサッカーの答え合わせをして

「間違ってはいなかったんだ!」
とひとまずの自信をつけられたこと
「俺たちやればできるチームじゃん!」
と次へのワクワクや期待をもてたこと

これらは
練習に励むモチベーションの栄養剤になるので
摂取することができて本当に良かったと感じている!



大人になっても
ドキドキできるのは、社会人サッカーだけよ。

今日はここまで。

#初戦は勝利が必須
#砂漠に水筒が必須くらい必須


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?