挑戦は楽しむからうまくいく。

現在、実は昨シーズン所属していたチームを離れ、新しいチームにトライアルを受けています。

ほんとは2年目もここに残ろうと思ってたんですが、久しぶりにチームに合流するとチーム体制がガラリと変わり、選手、監督が大幅に入れ替わっていまして。

しかも、去年の主力がほとんど引き抜かれて。

てな感じでチームも生ぬるいし、ここに残る理由がないなと思い、新しいチームに移籍することに決めました。

と言っても、まだ契約できたわけでもなく、練習参加して二週間目。

そのうちテストマッチは一試合。

監督は評価してくれているみたいで安心仕切っていたんですが、


まさかの事実が発覚!!!


外国人枠が上限2枠なんですが、その2枠が空いていると思いきや。

昨日衝撃の事実を監督から明かされました。

『実は外国人枠は今君を含めて日本人2人とイタリア人2人の計4人いる。

だから誰か2人は入団できない。誰を取るかは来週に決める。』


アゴが外れる勢いで驚きました。ホントに。わら

そして、明日最後のテストマッチ。

相手はひとつ上のNPL(実質オーストラリア2部リーグ)のチームとのトレマッチ。

やるしかない。というか楽しみでしかない。


なんか、普通はこういう追い込まれた状況になるとナーバスな気持ちになると思うんですが、

僕の場合、なんか楽しくてエキサイティングな気持ちになるんですよね。

この際どい感じ。なんかたまんなくて。

天国か地獄かの究極の分かれ道。

こういう時にいつも結果をなぜか出せてきた。

ラトビアの選考会の時もそう。元J選手や地域リーグの選手、名門大学の選手がいるなか、合格したのはなんも経歴のない僕だった。

タイもそう。

サッカー選手として復帰したい!!って思って、数週間という短いスパンで身体を作って挑んだトライアルも契約内定までこぎつけた。


別にこういう緊張感に対して鈍感なわけじゃないんですが、僕にとっては何か楽しくて。むしろ身体の力抜けて、いい感じでアドレナリンが出てくれるんです。

根本にあるのは、サッカーが好き。ということなんだと思います。

もちろんサッカーが仕事なんですが、僕の中では遊びの延長線上なんです。

だから、サッカーを楽しむ。好きなことを楽しんでやる。

ってスタンスなんで、だからいい感じで力が抜けるんだと思います。


ダメならダメ。行けたら最高。だからとにかく楽しむ。

基本的に僕はこんな考えでやってます。

だから、結果的にダメでも気にしないようにしています。

いちいち過去を振り返らずすぐにスパッと切り替える。

こんなんだから、僕はサッカーを続けられているのかな。


なんか伝えたいことがまとまってないんですが。わら

最近、ツイッターなどのSNSのコンテンツから僕にこれからサッカーで挑戦したいっていう人から連絡が来るのでこんな記事にしてみました。


何が伝えたかったかというと。

とにかく挑戦することは怖い。不安。緊張する。

当たり前なんですけどね、でもねここでひとつ忘れないでほしいこと。


とにかく結果よりも大事にしてほしい。

楽しむことを。そして先のことじゃなくて今のこと。目の前のことを全力で楽しんでほしい。


そうすれば自ずと身体の力が抜けて、本来の自分の力が発揮しやすくなると思います。


まあ、僕も結果がどうなるかわかりません。でもダメならしょうがないです。

とにかく明日試合なんで、大好きな試合なんで、しかもスタメン起用なんで。

全力で子どものようにはしゃいで楽しみます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?