50代サラリーマンが半年でTOEIC800点を超えた話

巷のTOEIC対策って、若い人向けばかりとお嘆きのあなたに。 シニアの方向けにぼちぼち…

50代サラリーマンが半年でTOEIC800点を超えた話

巷のTOEIC対策って、若い人向けばかりとお嘆きのあなたに。 シニアの方向けにぼちぼち書いていきます。

最近の記事

その後

目標点を取ってから数ヶ月。 実は、まだ勉強してたりする。 単語は、ほぼ毎日やっているし、通勤時には公式を聞いている。 さすがに問題はたまにしか解かないけれど、今、受けても結構行くんじゃないかな。 自分の生活で英語を使う機会は全く無いし、もう試験を受けることもないのだけれど。 やめても全然良いのだけれど。 経験上、やめたら一月も経たずにゼロになってしまうことを知っているから。 それはあまりに勿体無いでしょう。 だから、目的もなくダラダラと続けているだけ。 だったのですが。

    • メンサ受かりました。

      タイトルの通りです。 かなり難しかったです。 無事、受かってほっとしています。 メンサは、試験の内容等、守秘義務があるので何も書けないんですよね。 じゃあ記事にするなよという話ですが。 IQにはいろいろな説があって、生まれつきのもので後天的には上がらないとか、年齢ごとに上がっていくとか。 これはあくまでも私の場合ですが、メンサに受かったのはTOEICを勉強したおかげです。 明らかに思考・処理スピードが上がりました。 きっと、今回より前でも後でも、受かるのは難しかっただ

      • イヤホンと栄養ドリンク

        今回は、割とマニアックなお話で。 イヤホン 私は、電車やバスでの通勤時にリスニングの音声を聞き続けたわけですが、当然、イヤホンを使うことになります。 で、iPhoneを使っているので、元々、AirPodsProを愛用していました。 しかし、TOEICにはもっと最適なイヤホンがあるのではないか!、と思っていくつか買ってみた話です。 はい、この年代にありがちな、ガジェット好きですw。 試したのは、 BOSE   QuietComfort Earbuds II SONY  W

        • 対策 リーディング編

          リーディングはですね、あまりお伝えすることがないんですよね。 まず、以前の記事に書いた通りで、私は文法がわかっていません。 自動詞他動詞もよくわからないし、関係代名詞と関係副詞とかすらイマイチ理解できていません。 いわゆる英語力でいうと、凄まじく低いと思います。 試しに受けたcasecはこの有様で。

          ¥100

          対策 リスニング編

          お待たせしました。 ここから、私の勉強方法と、それを踏まえて、こうしたら良いのではというのを書いていきますね。 私の経験まず、ブリッジで90点取って調子にのってたんですよね。 700点くらい軽く行くだろうって。 で、自信満々で公式問題集やってみたら、全く聞き取れないわ、読めないわで困り果てました。

          ¥1,000

          TOEICを受ける

          種類 TOEICは何種類もあります。 世間一般的にTOEICと言った場合は、Listening & Reading、略してL&Rのことを指しますね。 このブログも、L&Rのことを説明しています。 で、ここからが大事なのですが、他にも公開テストとIPテストという大きな分けがあります。 前者が標準的なもので、後者は学校や企業が取りまとめて行うものとなります。 公式HPを見ると、後者の受験者数の方が多いみたいですね。 オススメ

          ¥100

          肩慣らし

          ということで、まずはBRIDGEから学習をスタートしました。 まだ、TOEICを受けたことがなくて自信がない方、後述するabceedの模試や実際に試験を受けて400点前後の方は、このBRIDGEから始めるのも手だと思います。 興味ない方は、この記事は飛ばしちゃって下さい。 BRIDGEを受けるBRIDGEって? きっと、結構な数の方が「BRIDGEってなんだよ?」って思ってるのでは。 BRIDGEとはですね、 なんですね。 中高生向けTOEICと思ってもらえれば、おおよ

          初めての方へ。

          最初の記事 はじめまして これを読まれる方はどのような方なのだろうと考えています。 まだTOEICを受けたことが無く、これから英語を勉強したい方でしょうか。 昇進で点が必要なんだという方もいるかもしれませんね。 ブログのタイトル通り、半年間、割と本気で勉強して、なんとか800点を超えました。 いろんなことに気付きましたし、テクニックと呼ぶほどではないかもしれませんが、解き方のコツみたいなものも少しだけわかってきました。 サイト、ブログ、動画、数多く見ましたが、なかなか、シニ