見出し画像

グルワイ S++攻略記事その6 Brain Power


概要

DTMアーティストのNOMA(ノマ)氏による楽曲。氏を代表する楽曲である。サビの中毒性が非常に高く印象的な楽曲で、サンプリングボイスを使った歌詞はネットミームにもなっている。元はSOUND VOLTEXの公募採用曲で、のちに作曲者の意向により契約満了(かつ非更新)という形で削除。SDVXからの削除後はNOMA氏の版権曲として様々な音ゲーに収録されている。
グルコスでは抑え気味のAメロ、Bメロ部分と盛り上がるサビという曲調を忠実に再現するような局所難譜面になっている。ACではスライドの巻き込みや入力難易度に起因するサビの複合処理の難しさからDifficulty13上位~詐称レベルだった。グルワイには曲中の「コカイン」の歌詞の部分を規制音に修正するも譜面のサビ部分はほとんど無修正で収録。ただし複合処理はACよりやりやすいため相対的な難易度は落ちるように思われる。

攻略

注意

この攻略記事はフルチェインかつS++を目標にする中級者向けの記事であり、PERFECTを目標にした上級者向けの記事ではないことに注意してください。
そのため接続を優先した逆餡蜜処理による攻略が出てくることがあります。
またもともと自分用に作った攻略メモに文章を足す形で作っていることが多いので、その部分だけ不自然に感じることがありますがご了承ください。
また攻略内での譜面の記述等に関してはこちらの記事を参照してください。

全体

この譜面は難所が終盤のサビ部分に集約されているために、詰めるとなるとメンタル面にかなり来る。心を強く持って挑もう。ダメそうと思ったら一度離れてみるのも手である。

イントロ

譜面は平易であるものの若干認識難なので注意。最後の長複合のスライドは単スライドは全て入り手、連続スライドも入り手から入る。

道中

Aメロ部分(12分4連打+Dホールドの配置の前くらいまで)4分メインに8分が絡んでくる程度で非常に平易。所々飛んでくるノーツがあるものの見切ることは十分可能。

Bメロ部分から少しずつ譜面が難しくなってくる。
前半は12分と付点配置が多くリズム難というほどではないがトリッキー。この地帯にある揺れている飛来ノーツのうち、色付きのヒットは12分、白色のヒットは16分である。
後半はヒットやスライドが混じる8分複合。実はここら辺からBPMが少しずつ上昇している。最後のクリティカルは付点8分4打→8分2打。

サビ全体

この譜面の本体。S++はおろか、クリアに関してもここですべてが決まる。
リズムこそ繰り返しだがスライドの方向等の配置は全て異なる。そしてこの譜面の厄介なところは16分の複合もさることながら8分のスライド複合も複雑なことと、そのような複雑な複合が立て続けに来ることである。このためによほど複合処理の能力に長けていない限りは一旦落ち着いて次の配置を見切りながら…というプレイは難しく、複合の運手をある程度決めておく必要がある。

全体の譜面は以下の通り。
全体を通して言えることとして、Dホールドは終わりと次の音符が8分で繋がっているが、ホールドは16分で繋がっている。気にしすぎる必要はないと思われるが、チェイン漏れの原因になる可能性があるので注意。
◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/←.  .→.  /→.  .←.  /→.  .↓.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.  /→.  .←.  /←.  .→.  /→.  .↑.  /
◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.  .〇.〇/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /→.  .←.  /→.  .↑.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.  .〇/〇.  .〇.〇/↓.↓.↓.↓/↑.  .↑.  /→.←.→.  /←.→.←.→/

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↖.  .↘.  /↖.  .↘.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.  /↓.  .↑.  /↑.  .↓.  /↑.  .↘.  /
◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.  .〇.〇/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↖.  .↘.  /↖.  .↘.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.  .〇/〇.  .〇.〇/↓.↓.↓.↓/↑.  .↑.  /↓.↑.↓.  /↑.↓.↑.↓/

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/→.→.→.→/←.  .→.  /←.  .→.  /↑.  .↓.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/→.→.→.  /↓.  .↑.  /↑.  .←.  /←.  .↑.  /
◎.=.=.=/=.  .↑.↑/↑.  .↓.↓/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↓.  .↑.  /←.  .→.  /
〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.〇.  /→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/▒▒.▒▒.▒▒.▒▒/

次に4つずつに分けて区間ごとに見ていく。運手も書いているが、あくまで自分が攻略の時に書いていた案なので参考程度に見たうえで自分に合ったやり方でやってほしい。またその際、一度決めた運手で思うように捌けなかった場合は別の運手を考えてみるのも重要である。

サビ第1区間

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/←.  .→.  /→.  .←.  /→.  .↓.  /

のっけから素直な交互でない8分スライド複合が来る。ただここは交互でも直感的に押すことは出来る。イメージとしては16分連打を右手指導で入ってそのまま完全交互で叩く場合、8分は内交互→外交互→下スライドという意識。

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.  /→.  .←.  /←.  .→.  /→.  .↑.  /
16分連打後の→スライドを右で叩いた後、←2連打を左、→2連打を右、↑を左と交互を混ぜながら叩くと混乱しにくい。

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.  .〇.〇/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /→.  .←.  /→.  .↑.  /
注意。ここの3つ目の16分連打はスライドの入り手と連打の入り手が逆である。自分はこの連打を左手から入る場合、前2つの連打を含めて右入りの完全交互でやるとやりやすかった。ただ最終的には右入りでスライドを逆手入りしたうえで、8分複合も↑の次の→を右で入り直してから交互でやるやり方に落ち着いた。

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.  .〇/〇.  .〇.〇/↓.↓.↓.↓/↑.  .↑.  /→.←.→.  /←.→.←.→/
最後のスライド16分複合2つは一つ目を右手入りしたうえで完全交互でやると混乱しにくい。

サビ第2区間

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↖.  .↘.  /↖.  .↘.  /
↖を↑、↘を↓として処理。その上で↑の次の↖を同じ左手で入力して後は交互。

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/↑.↑.↑.  /↓.  .↑.  /↑.  .↓.  /↑.  .↘.  /
↘を↓として処理。その上で↑2連打を右手で入力して後は交互。もしくは↓を右手で入り直して↑2連打を左手で入力して後は交互(ACだと斜めスライドをそのまま入力するためにこっちの方がいいか)。

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/〇.  .〇.〇/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↖.  .↘.  /↖.  .↘.  /
↖を↑、↘を↓として処理。その上で前2つの連打を含めて右入りの完全交互で↑まで入力した後、↑の次の↖を同じ左手で入力して後は交互。

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.  .〇/〇.  .〇.〇/↓.↓.↓.↓/↑.  .↑.  /↓.↑.↓.  /↑.↓.↑.↓/
最後のスライド16分複合2つは一つ目を右手入りしたうえで完全交互。

サビ第3区間

◎.=.=.=/=.  .〇.〇/→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/→.→.→.→/←.  .→.  /←.  .→.  /↑.  .↓.  /
右手入りの完全交互がやりやすい。

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.〇/→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/→.→.→.  /↓.  .↑.  /↑.  .←.  /←.  .↑.  /
8分複合は↓(左手) / ↑↑(右手) / ←←(左手) / ↑(右手)でやる。

◎.=.=.=/=.  .↑.↑/↑.  .↓.↓/  .〇.〇.〇/↑.↑.↑.↑/↓.  .↑.  /↓.  .↑.  /←.  .→.  /
16分連打は全て右手入り、3つ目の16分連打後は8分複合も含め完全交互

〇.ー.ー.ー/〇.〇.〇.  /〇.〇.〇.  /→.←.→.←/〇.〇.〇.〇/〇.〇.〇.〇/▒▒.▒▒.▒▒.▒▒/
ウィニングラン。焦らないこと。

自分の成績と感想


APP、AC、どちらでもS++が取れなかった因縁の相手だったが、グルワイで初めてS++を取れた。
やはりスライドの巻き込みがなく入力も楽な関係で3機種の中ではサビ部分は一番やりやすいと感じた。
前述の通り、とにかくやりやすい運手を考えてそれを試しての繰り返しで、メンタル的な意味でも時間的な意味でも辛かったが、その分S++を取れた時の達成感もすごかった。ただ8分複合の処理を分業に頼っていたところが大きく地力不足を感じたので、複合処理能力を上げていずれまたやりたいと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?