見出し画像

初音ミクNTがやってきた! 導入までの狂騒曲

こんにちは、和沙です。

今日はTRPGではなく、ちょっと毛色の違う話をしたいと思います。

■我が家にミクがやってきた

ニコニコ動画黎明期から知ってるよ世代としてはVOCALOIDももちろん履修しています。

実は私も昔、初音ミクを使ってたことがあるんですよね。
「VOCALOID2」というバージョンの頃です。

それからパソコンを何度か買い替えたため、VOCALOIDの再インストールも忘れてしまっていました。

そんなエアユーザーな私でしたが、先日とある本に出会いました。

『ボカロPになりたい! 一番やさしい作曲入門』(監修:gcmstyle、宝島社)

思わず買っていました。
というのも、NHK「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」も視聴していたので、DTMにはすごく興味がそそられてたんですよね。

あのYOASOBIさんも米津玄師さんもボカロ使ってるし……!

というわけで、『ボカロPになりたい!』を参考に、最新の初音ミクに挑戦してみたくなったのです。

『ボカロPになりたい!』には、下記のように書かれていました。

みなさんご存じの「初音ミク」のボイスバンクは、現在「初音ミクV4X」が最新バージョンとなっております。

ほむほむ、では公式サイトでチェックしよう。

https://ec.crypton.co.jp/

「初音ミクV4X」のページに飛んで、っと。

初音ミクの最新版は『初音ミクNT』です。『初音ミクNT』の詳細はこちら

あれ?
V4Xが最新じゃないんだ?

一応、「初音ミクNT」のページを見てみますか。

お、過去の初音ミクを持ってると安くなるのか。WEB優待価格は……15400円?

おお、このぐらいのお値段ならすぐ買えそう!
買っちゃえ! (ポチー)

これで私も米津玄師になれるんや!

とのんきなもんです。これが地獄の始まりとは知らずに……。


■インストールしても動かない!?

WEB版「初音ミクNT」をダウンロードすると、zipファイルになっている。
解凍しようと思うと、手持ちの解凍ソフトではエラーが出てしまった。

すぐさま公式サイトで推奨されているソフトをインストールし、解凍しなおす。

生成されたフォルダ内の「Crypton Product Installer」を起動し、「Piapro Studio NT Standalone」と音声ライブラリをインストールした。音声ライブラリは3つあり、「Original」「Wisper」「Dark」が追加された。

「Piapro Studio」を起動すると、なぜか音声ライブラリは「Dark」のみがアクティベートされる。しかも音が出ない。

この時点で「?」が出始める。

いろいろ調べた結果、zip解凍後ファイルには個別インストーラも準備されており、大本のインストーラを使わずとも、個別にファイルをインストールさせることも可能らしい。
これで、「Original」と「Wisper」を追加しなおしてみる。

よし! 再度「Piapro Studio」を起動して……!

「Crypton Product Managerの不明なエラーです(ES-CPM-08)」

はい!?
そして「Piapro Studio」は一切起動しなくなりました。
何度やってみても、同じエラーを吐いて即落ちするのです。

■テクニカルサポートに問い合わせる。

「初音ミクNT」の対応をしている、SONICWIREテクニカルサポートへ問い合わせ。

すると「原因は不明。管理者権限でインストールするか、常駐ソフトを無効にしてみて」と返答がありました。

どっちも試してみたが、先ほどと同じエラー。
アンインストールしてインストールしてみても同じ。

お手上げ~~!!

■ソフトが立った!!

いや、待て待て。
さっき、一瞬だけど「Piapro Studio」が起動したときはどうだった?

「Dark」のみがアクティベートされた状態でしたな。

というわけで。
「Piapro Studio NT Standalone」とボイスライブラリをすべてアンインストール。
個別インストーラで「Piapro Studio」と「Dark」のみをインストール。

すると「Piapro Studio」が起動!

立った! クララが立った!!

だが音は出ない。

うむ。だが一歩前進したのかも……しれない。
この状態について、テクニカルサポートにメールしておきました。

■テクニカルサポートと複数回のやりとり。

テクニカルサポートからは、ソフトが吐くログが欲しいと言われたので、指示されたファイルをメールに添付して送信しました。

その中で、環境チェックツールなどもインストールさせられて、複数のファイルを圧縮して送らされて……。

これが噂に聞く、有料デバッガーというやつか?

などと思いつつ。
これで初音ミクが動かなかったらどうしよう……と不安になってました。

最終的には、テクニカルサポートから指示された、とあるファイルを削除しました。

……よし、個別インストーラから音声ライブラリをインストールしてみよう。

おお!?
「Dark」のみならず「Original」と「Wisper」をインストールしてみても、ソフトが落ちない!?

だが音は出ない!!
なんとかしてくれテクニカルサポート!!

■そして、初音ミクがやってきた。

今の状態を沿えて、テクニカルサポートにメール。
テクニカルサポートからの返答。

「一度アンインストールしてから、再度インストールして、指定したファイルを削除してくれ」

OKOK。やりましょう。

個別インストーラから……いやまて、個別インストーラが悪いんか?

というわけで、一番最初に使った「Crypton Product Installer」を使ってインストールしてみました。

一応、指定されたファイルも削除してっと。

ドキドキの「Piapro Studio」起動!
エラーなし! ヨシ!! 音は……!?

「ら~♪」

ミクちゃん、声が……声が出た!!

やったー!!
やったぞぉぉぉぉ!!

■あきらめないことが大事。

「初音ミクNT」、導入だけでめちゃくちゃ時間がかかってしまった。
でも、最終的には無事に音が出るようになった。

よかった。終わりよければすべてよし。
いや、ここがスタートラインなのである。

テクニカルサポートとあきらめずにやりとりした甲斐があった。

もし同じエラーを吐いて困っている人がいたら、このnoteをヒントにして、テクニカルサポートとあきらめずにやり取りしてほしい。

ただし、パソコンの環境は千差万別である。
ファイルをいろいろいじくるのは、自己責任で!

いやぁそれにしても大変だった。
AviUtlの導入で頭から煙を出した経験がなければ、この導入狂騒曲には耐えられなかっただろう。

最後に、この一連の流れで私が得た教訓を書いて終わろう。

少しのことにも、先達はあらまほしき事なり(『徒然草』第52段)

本に書いてあることは、大先輩の言うことだし、尊重した方がいいよ。(NTじゃなくてV4X買ってたら問題なかった説)

記事を気に入ってくださったら、サポートお願いいたします。いただいたサポートは、執筆環境の維持・改善に使用します。おやつおいしい。