見出し画像

2023年WBC以後にプロ野球を見始めた人間による今シーズンの振り返り(10割巨人戦)



はじめに

※サムネは8/22の試合で撮った伊織くん。

今シーズンの143試合を終えた今思うことは、「もし子供の頃から野球ファンだったとしたら、きっと全く違う人生を歩んでいたんだろうな」ということです。

タイトルの通り、わたしは2023年WBCをきっかけにプロ野球を見始めました。

東京オリンピックをはじめ、それまでの野球関連の国際大会もまともに観たことがなくて、プロ野球について知っていることと言えば、読売ジャイアンツの監督が原監督であることとか、巨人vs阪神が伝統の一戦と呼ばれてることとか、それくらいの薄っぺらい表面上のことしか知りませんでした。(ちなみに、高校野球は大学生の頃から好きで、夏の甲子園の試合中継は右中間や左中間の意味もよく分からないままに観てました。)

WBCが終わって、プロ野球シーズンが始まって。なんとなくラジオやテレビの試合中継を追って、「みんな贔屓球団ってどうやって出来たの?」「みんな好きな選手ってどうやって出来たの?」と思っていたのに、気づいたら「どちらかと言うと巨人が勝ったら嬉しい」になり、活躍するとにやにやしちゃう選手が出来ていました。野球、恐ろしい趣味すぎる。

交流戦頃までは「巨人寄り」という中途半端なマインドだったのが、今ではすっかり巨人ファンだし、好きな投手が先発の日を避けて出社日を決めるくらい生活の中心です。(テレビの中継を試合開始から観たいので)

「なんで巨人?」と聞かれると、答えるのが難しいのですが、わたしが巨人を応援してると一度も言ったことがないのにテレビで試合を見ている時は家族も巨人を応援(?)しているので、まあ多分、そういう星のもとに生まれたのだと思っています。

贔屓球団が勝っても自分に何か利益があるわけでもなく、負けても自分に何か不利益があるわけでもない。それでも試合結果に一喜一憂して、クソみたいな負け方をしたときは「どうぞどうぞ、好きなだけ負けてどうぞ^_^」みたいなことを思ったこともありました。毎日が楽しい、悔しいの繰り返しで、こんな経験はプロ野球を好きにならなければ出来なかっただろうと思います。

WBCメキシコ戦とアメリカ戦は、わたしにとってプロ野球を見ることになった一番のきっかけです。あんなカッコいい試合を見せてくれた侍の選手たち、本当にありがとう。

10年前のわたしに「プロ野球中継を毎日観てる」と言っても絶対に信じないと思います。
今のわたしは、選手たちが笑顔で楽しく野球をやっているところを見てうきうき元気になったり、選手たちの仲良しエピを供給されてにやにやしたり、サヨナラ勝ちでテンションぶち上がったり、酷い負け方や謎の采配に「いい加減にせえよ」と腹を立てたりして、読売ジャイアンツに日々を彩られています。

✒️2023/10/4

2023年シーズン個人的ハイライト

※随時加筆修正します(最終更新:2023/10/4)

2023/5/20 中日戦

人生で初めて東京ドームで野球を見た日。この日のグリフィンは四死球0でめっちゃ良かった記憶がある。グリフィン-中川-鈴木-高梨の継投でした。8回の康平さんは移籍後初登板で、「うわストライクゾーンに投げられてる!えらい!(当時リリーフ事情が苦しかった為)」と思いました。(後に康平さん移籍後初勝利も現地で見届けることになる)
まだ中川さんと梨さんのことをちゃんと認知していなかった頃なのでふたりの投球の記憶があんまりないのがめちゃめちゃ残念。
大城さんのプロ初満塁ホームランを現地で見れたのは大興奮でした。

2023/5/23〜5/28

多分全く試合見てれない週(体調不良で寝込んでた) スポナビの結果を見ても何も思い出せない。

2023/6/8 オリックス戦

0-0で迎えた10回表、まるるの満塁ホームランが飛び出し、そのあとウォーカーの2ランホームランが飛び出した回。丸が満塁ホームランを打ったあの瞬間、忘れられない。現地の方があげてくださってた勝利の瞬間の動画の伊織くんがめっちゃかわいかった記憶がある。

2023/6/15 西武戦

中川皓太さんを好きになったきっかけの試合。9回裏、危険球退場になった大勢に代わって緊急登板して抑えて吠えて帰ってきた中川さん、カッコ良過ぎた。長谷川さんが何ともなくて、本当に本当によかった……みんな元気に健康に野球をして欲しい。これは敵味方本当に関係ないです。

2023/6/17 楽天戦

8回裏、門脇くんの盗塁死で3アウトチェンジ。この瞬間の感情とテレビ中継で見たそのシーンを昨日のことのように思い出せる。本当に苦い思い出。(なお、この頃のわたしは後に門脇誠という野球選手に魅せられることをまだ知らない)
さよなら交流戦優勝……。交流戦優勝を逃したことは本当に今シーズンの分かれ道だったんじゃないかと思っているので、交流戦優勝した世界線を見てみたかった。

2023/7/5 中日戦

岡本が初回グラスラを打ったのになんだかんだで追いつかれて延長12回になり、控え投手を使い切った回。この頃のグリフィンはずっと見てて心配な感じだった。「お前さんたち」がTwitterでトレンド入りした日。公式のインスタでめっちゃ良いリリーフ陣の集合写真が上がった日。この日通算1000試合の梶谷が12回表で勝ち越しタイムリーを打った日。12回裏に田中ち〜くんのフォークが逸れて1失点しちゃって、そのあとにもう一度フォークを選択して、空振り三振をとって、解説の里崎さんに大城さんが褒められた日。
みんなで勝ち取った一勝って感じがすごかったな。

2023/7/12,7,13 広島戦

個人的には今シーズンええかげんにせえよ大賞1位と2位を争うのがこの2試合です。もう何度考えても負け方が悔しすぎる。本当に悔しかった2日間。
7/12、度重なる併殺(4つ)で森下くんに完封される。7/13、9回裏にサヨナラの絶好機をつくるもサヨナラし切れず、結局11回表に5点とられて負け。
9回裏の門脇くんの絶対出塁してやるぞセーフティバントがこの日の心の灯火になりました。(多分この頃から門脇くんに脳を焼かれ始めてた)
ほんと、サヨナラ勝ちできたよね、この日はね……(まだ言う)

2023/7/15〜17 ヤクルト戦

今シーズンの中で一番心がつらかった3日間だった。そのことだけを記しておきます。7/16はあの展開から一時逆転まで持って行ったのは熱かったですよね。スポナビ見ながらサンボマスター聴いてた記憶があります。

2023/8/22 ヤクルト戦

ローテ再編で伊織くんが火曜日にまわることを知った金曜日、朝会社に向かう電車の中で「迷うなら行こう!」とひとりで現地観戦することを決め、チケットを買ったという思い出。

6回表の失点で「これはあかんか……」と消沈していたら、その裏ですぐ2点が返って、8回裏にまるるの同点ソロ、ブリンソンの逆転ソロ、吉川の走者一掃タイムリー!!!!! もう本当にね、ひとりで大興奮でした。原さんもインタビューで言ってましたけど、みんな足早かったですね。
途中までめっちゃ良い投球をしてただけに目の前で好きな投手が相手打線に捕まるというのは見ていて苦しかったです。だから伊織くんの負けが消えたときは本当に嬉しかった。
康平さんの移籍後初登板だけじゃなく移籍後初勝利も見届けたの、マジで縁というか運命のいたずらというかすげえ巡り合わせだなと思ってる。(それは結局縁なのでは?)
5/20に行った時より巨人ちゃんへの思いが強くなっていたので、巨人攻撃のときの手拍子もしてみたりして、とても楽しかった。

2023/08/23 ヤクルト戦

門脇くんの走塁に脳を焼かれた一戦。11回裏、2塁回って3塁も回ってホームインしたのかっこよすぎるだろ。門脇くんの貪欲に次の塁を狙っている姿勢が本当に最高に好きです。本当に元気が出る。この試合の前の週とかくらいの何戦だったか、(後で調べときます)1塁からこけかけながらも走って本塁帰ってきたり(確か打ったのは翔さんだった気がする)、勇人さんの浅いフライでタッチアップで本塁帰ってきたり。門脇くんが走攻守で輝いた試合を見た時に一番元気もらってるかもしれないなということに気がついたのが多分この頃です。
「梶谷さんに話聞いたりしてます」って門脇くんが話してる動画を見た後だったので、この2人でサヨナラ勝ちを決めたのなんかめっちゃ良いなと思いました。

※2023/10/09追記:
>勇人さんの浅いフライでタッチアップで本塁帰ってきたり
→8/24 ヤクルト戦の6回裏でした。勇人さんも「おぉ〜」ってなってたのかわいかったですね。わたしも茶の間で「門脇くん足はっや」となりました。

>1塁からこけかけながらも走って本塁帰ってきたり(確か打ったのは翔さんだった気がする)
→8/16 中日戦の7回表でした。打ったの翔さんであってた。この日は「うわ〜ここでうさみんか、サヨナラ打たれそ〜」と思ってたら本当にサヨナラ打たれて笑った。こればかりは仕方ない。

8/23についての追記なんですが、この日はグリフィンに代わって菅野さんが急遽登板して、しかもそれが志願で、みんなの「絶対に菅野さんを負けさせない」という思いが伝わってきた一戦でもありましたね。

2023/09/14 阪神戦

負けたけど、赤星くんの投球がひたすらにカッコよくて個人的に思い出。あんな完全アウェイの空気の中、自分のボールを投げ切った赤星くんがカッコよかった。この日に限らず、後半戦の赤星くんはずっとカッコよかったり(ヤクルト戦でピンチの場面で村上くんを三振に打ち取ったり、後半戦だけで5勝あげたり)、かわいかったり(時にジャビットに頭を撫でられ、時にバルドナードの肩をベンチで揉んだり)して、とても良かったです。

2023/10/4 DeNA戦

9回表、27個目のアウトを取って大城さんに駆け寄っていく伊織くんの笑顔があまりにも素敵だった。

8/12の9勝目から10勝目が遠くて遠くて遠くて、今日の9回表もバント処理でエラーしちゃってノーアウト1,2塁のピンチになったり、その後の送りバントは3塁送球でアウトにして自分を救ったり。9回に至るまでもバックの好守備があって、結果は2安打111球の完封勝利。最後の最後にこんな素晴らしいピッチングで勝ち投手になるの、カッコ良すぎますね。9回表は多分わたしのが緊張してたわ。
浅野、門脇の打順の並びでにやにやしたので来年の開幕スタメンもこの並びでお願いします。ふたりがヒット打って塁に出た回のワクワクたまらなかったですね。

この試合のにやにやポイントはめちゃくちゃ複数あるので一旦割愛します。めっちゃテレビの前でにやにやしてたと思う。

最終戦セレモニー、歴の浅いわたしでもめちゃくちゃ泣けたんだけどみなさん大丈夫でしたか??(何が??) まるで映画のラストシーンのようで、でもこの展開はエンドロールのあとにババン!と次回予告が出てto be continued…するやつやんってなった(語彙力)