見出し画像

言うて憧れるミステリアス

三十路越えは「mysterious girl」と言っています

かつての勤め先に職場でのキャラ設定をどうしたものかと悩んでいる方がいらっしゃいました。

私はその方の話を入れぬ会話の輪の外から「そんなアンタ芸能人じゃあるめえし」と思いながら聞いていたのですが、このような悩みは社会人なら誰しもが持つ悩みなのでしょうか。

私は悩む前に周りの方々からキャラ設定をしていただけたので、1秒も悩んだことがありませんでした。

ちなみに私のキャラ設定はもっぱら「世間知らずの良いとこ育ちなお嬢さん」と「ズブズブの漫画アニメオタ」の豪華2本立て。

実物とは似て非なる設定でしたが、周りがあまりに「キャラっていうかお前は絶対そう!」とおっしゃるものだから訂正が面倒臭くてそのままにしていました。

このキャラクターは股から白鳥が生えているような面白装備だったので、基本的には舐め腐られて苦労することのほうが多かったです。

コツを掴めてからは仕事が大変やりよくなる素敵な武器と化したので、どんなに愉快な装備でも使い方次第だなあという気付きを得られたいい機会になりました。ありがとう、股から白鳥装備。

そう考えると、公的な場でのキャラ設定はやっぱり必要なんでしょうか。

私個人はキャラを作ったところでいずれはボロが出るのだから、頭を悩ませてまで作るものではないんじゃないかなと思っています。

私のようにオートで装備される場合もあるしね。

ただまあ、大変不本意な装備ではあったんだけども。もっとこう、マーベル的なのとか超合金的なのとか格好良いやつが良かったんだけども。

そういえば先述のキャラ設定に悩んでいた彼、結局キャラクターは「ミステリアスなチャラ男」に設定したようです。

ミステリアスなチャラ男とは。

クセ強な設定に引っかかって本人がそのキャラに添えているか全く分かりませんでしたが、彼が今なおミステリアスなチャラ男キャラで健やかに働けているかはちょっと気になります。

皆様は学校なり職場なりの公的場所でキャラ設定をされていますか。

もし設定していたら日々どのようなキャラクターでショートコントをされているのでしょうか。

私も次に働きに出るときはキャラ設定をしてみようかな。

次こそはもっとこう格好良い感じの、昼はパート主婦、夜は見つめるキャッツアイ magic play is dancing みたいなやつがいいな。

音速でボロが出る未来しか見えない。

やはり私は私で健やかに働いていこうと思っておりますので御社で働かせてください(アロワナ顔で求人サイトを眺めながら)。

いただいたサポートで母を1泊2日のデズニー旅へ招待するのが夢です。