見出し画像

家の中が臭う

ある日、トイレで用を足した後リビングが臭うようになりました。

常に臭いわけでもなく、微かに臭う程度です。

また、6帖の1室も夜間は時折臭いがすることがありました。

原因は臭気パイプにありそうです。


臭気パイプとは

臭気パイプとは、し尿が入っている槽から上に向けて取り付けられた塩ビパイプのことです。

先端部分に24時間換気する専用のファンを取り付けることで槽内を負圧にし、臭気が室内に行かないようにする仕組みです。

当然ファンから臭気が排出されるのでその近辺は臭います。

通常は臭気パイプの出口は屋根の上に設置されるそうです。

我が家はどうなのかというとこのような感じでした。

スクリーンショット 2021-10-23 120819

ファンから排出された臭気がトイレの換気用に設けられた箇所に逆流していたため室内にまで臭うようになっていました。


改善方法

本来なら臭気パイプの出口は屋根の上に持っていきたいところ。

スクリーンショット 2021-10-23 121258

おうちの横から見るとこんな感じに。

ですが、我が家は結構雪が降る寒冷地なので雪が落ちてきたタイミングで臭気パイプも落ちてしまうことでしょう。

そのため横に臭気パイプを延長して屋根上に出す必要があります。

スクリーンショット 2021-10-23 121656

おうちの正面から見るとこんな感じに。

で、こうなりました。

画像4

L型エルボーを使って横に3m延長後、上に1m延長しました。

VP管(塩ビ管)が長いので煙突用の固定具を2か所取り付けて管を保持しています。

管が斜めになっている気がするけど、気にしないでおきます。

細かいことを気にすると住めなくなるので、何でも受け入れられる大きな心でいることも大事かなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?