マガジンのカバー画像

編みlog

18
カピ子のマンスリー編み物logまとめです。 編み物自由研究番外編もここにまとめられます。
運営しているクリエイター

#考えたこと

【編みlog】勝ち負けの世界から脱出したい、半円の編み方研究

【だべり】 確かにやりたいことならば、 何事も基礎を自分が納得するところまで固めておいたほうが 気持ちが良い。 私はそういう考えになりやすいタイプ。 効率とは無縁の世界の住民で、効率世界の難民として いつも住民票をグチャグチャに汚してごまかしながらも、 偏った「なぜなに」に唆されて脇道の鳩を追いかけてはぐれる。 そう、気になるならば気が済むまで追求する。 ラーメンを食べるなら、 「麺は分かるが、ラーってなに」といったような疑問を 調べまくることが王道なのだ。 なんにもな

【編みlog】無くてもいい、形あるもの

気が向いたときに、 編み物の練習をちまちまのんきにする。 片手に三國真理子さんのエッセイ集 『編めば編むほどわたしはわたしになっていた』を同じように ずずずと啜るだけで減らないお茶飲みの ペースでのそのそと読み進めていく。 「うまく世界と関われなかった  長い年月の後で、  わたしは本という形で  自分を世界に手渡した」と 初出版を振り返る三國さんのお言葉。 熱を帯びたこの言葉の一撃に 気づくよりも前に 胸の奥をつらぬかれた。 私の脳裏で常時忌々しくも 胡座をかいてい

【編みlog】出来そこないのマインドフル・トラウマディスコ

編み物をはじめて1ヶ月くらい経つ。 不器用でせっかちな自分とは 世界の逆側くらいに縁遠いところにある 針と糸を手に持つ。 どんなに手痛い失敗があっても 心のない言葉で叩かれ傷つけられるほどのことになりづらく、 どんなに上達しても、社会通念上立派であることとして取り上げられづらい。 編み目のひとつひとつが 唯一無二の偶然的産物。 どれも違ってどれも同じ。 良いも悪いもない。 だって毛糸がくるんと絡まって作られた穴だ。 きれいだと胸ときめく模様に 理由づけをして答弁す