見出し画像

ディアルガ×ゾロアーク

どうもbeです。

新弾出たんでね…なんか記事でも描きましょうかねという事でね……

🤔コンセプト🤔


今回のメインは「ディアルガVstar」です。

エクではめちゃくちゃ注目されがちなカードですが、スタンではコイツを活かせる土壌が無いと思われています…。要求エネルギーが重すぎって感じで。
よくTwitterではザシアン+ディアンシーでディアルガを守りながらエネルギーを付けてスタークロノスを通すようなデッキが見受けられますが、準備をするハードルが非常に高めで、しかも数ターン実質的にパスをしなければならないのでコンセプトからあまり強くなさそうだなと感じていました。

でもディアルガVstarをよくよく見てみると、Vstar技以外にも強い事が書かれていて…

テキスト確認タイム

この上技、メタルブラストという技が低コストでかなり使いやすいという事に気が付きました。

1エネ80点でメッソン等を倒せたり、2エネ120点3エネ160点を組み合わせる事で2パンでVstarのHPラインである280にしっかりと届かす事が可能になっています。

低コストで殴れるポケモンなのでソーサーをキープしたまま1エネでメッソンに攻撃したり、80点をVstarに当てることでスタークロノス220で倒せる圏内にしながらゲームのどこかでスタークロノスを通して勝つ、というプランにしました。

ディアルガVstarをメインアタッカーにする事で様々な展開の不純物が必要なく、かなりコンパクトに纏めることが出来たので良い感じになったかなと思います…。多分……。

とりあえずレシピ!

📝レシピ✍️

こんな感じになりまぴた

ミュウにあまりにも勝てなすぎ案件だったのでグラエナを使えるゾロアークをメインの軸にデッキを構築しました。ドータクンビーダルなど、進化ラインが多いデッキではあったので悪くないと思います。

〇ディアルガV、Vstar

言わずもがなVstar技が最強クラスの性能です。ターンスキップはいつの時代でも強い。
そして、ターンスキップ技持ちにしては珍しく、普通に強い技、メタルブラストを持っています。

低コストで相手の盤面にダメカンを散らしながら、キープしておいたソーサーキバナから一気に加速してVstar技で蹴散らしましょう。

Vstar技を打った後のメタルブラストはVstarをもワンパン出来る火力になります
新品のディアルガVstarがどれだけ暴れれるかが勝利への鍵です。

〇ネオラントV、ワタシラガV

序盤の博士やキバナ等のピンポイントなサポートを撃ちたい時が多かったので採用しました。

博士やビーダルをメインに山札を掘り進めるのでトラッシュにあるサポートを拾えると強いなと思いワタシラガまで採用しました。友だち手帳を撃てるような上品な感じじゃないです。

〇ゾロア、ゾロアーク

様々な進化ラインを採用しているのでそもそも相性は良いのですが、やはりミュウVMAXに対する勝率が担保出来ないというのが採用の決めてです。

〇グラエナ、輝くルチャブル

ディアルガVstar自体がダメージの倍率的にこだわりベルトが強く使える訳ではないのでグラエナとルチャブルをセットで採用する事でオドリドリ込みのミュウVMAXをワンパンしようと考えました。
ゾロアークの技や2エネメタルブラストでメロエッタ等を倒して、上手くミュウVMAXを誘導する必要があります。

7エネメタルブラストが320なのでそこでも若干活躍します。完全にミュウ専用札。

〇フォクスライ

ミュウVMAXを重く見ての採用。
相手のフュージョンがゾロアを見てグラエナのケアをしてくると、最後の最後までグラエナが使えません。そして次のターンボスで勝ちが見えたな、となった場合にようやくVMAXしてディアルガに攻撃してきます。

そこでグラエナで攻撃するターンにもう一体のゾロアークをフォクスライに進化させる事で無理やり1ターンを生み出すことが可能になります。
グラエナでサイドを3枚取った返しにスタークロノスを使う事でようやくミュウに勝ち切る事が可能になります。

ディアルガVstarだけでなく、ネオラントやワタシラガ等もボスから守れるので悪くない性能です。(クロススイッチャーは滅びてください)

〇ドータクン

モミの幻影を見せる事が1番の採用理由です。
ドータクンを使わない試合もあるので1枚の採用になっています。サイドに落ちてもプレイで何とかなるはず!

モミが不採用の理由はドータクンが見えた時、モミを強く使わせるようなダメージの喰らわせ方は普通してこないと考えるからです。
ディアルガVstar2体にダメージを載せるプランはモミ1枚で壊滅するので心理的に出来ない。

モミが採用されているというプレッシャーだけで新品のディアルガを完成させて乗り切ります。

〇ビーダル、ビッパ

他の進化ポケモンと違い、最序盤に必要なカードなのでゾロアークを経由せずに成立させられるようビッパまで採用しています。

ゾロアはミュウ対面では最優先カードですが、その他の対面ではビッパから先に置くようにしています。ゆっくり準備しても間に合うはず。

〇あなぬけの紐

風船じゃない理由はただ1つ。ディアルガVstarの逃げエネが3つだから…泣
あなぬけの紐でメッソンや裏のポケモンに小突けるとかなり嬉しいです。
基本的に相手もスタークロノス220で盤面が壊滅しないよう新品のVstarで攻撃してくると思うのでそこを崩す意味でもポケモンいれかえよりあなぬけの紐の方が強いなと感じています。

〇大きなおまもり

ミュウVMAXやパルキアVstarなど、スタークロノスを打った後のディアルガがワンパンされないように必要な札です。基本的に終盤以降かつ、Vstar技でサイドが取れている状況であるはずなのでピン刺しの採用。

〇ツツジ

ターンスキップの強み。それはサポートの権利が実質的に増えている事でしょう。(他にも手張り権の増加など。メタルブラストと相性がいいね!)

ツツジチャンスが2ターン存在し、スタークロノスで盤面を荒らしながら手札干渉出来るので他のデッキ以上に強力なサポートになっています。


こんな感じです。

ディアルガVstarは触って見るまではあんまり強くなさそうだし要求値が高そうなポケモンだな…と感じていましたが、メタルブラストによる低コストでの攻撃盤面が整えばVstarをワンパン出来るVstarになるなど、Vstar技以外にも魅力的な一面が沢山見えてきました!

久しぶりにちゃんと組んで回して良かったなぁと思えるデッキで非常に愛着多めです。(深夜の10時間耐久キャスで組んだからって理由もありますが…)

良いデッキになったのでぜひ色んな人にも組んで見て欲しいです!そしてディアルガの固定概念を破壊して欲しい!
まだ作り始めて2日目なので荒はいっぱいあると思いますがとりあえずの原型として…。(ボス1なの有り得ない…フォクスライ減らしてボス2ね)


誤字、裁定ミス等あればTwitter(@7_pff)まで。

終わり!!!

おやおや…?