マガジンのカバー画像

「働いた会社500社」/ 労働問題特集

81
波瀾万丈の仕事運。日雇いの不遇の時期も長かった。 スキルを身につけ、いろんな仕事が出来るようになった。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【労働運動】 濃いぃネタ、インプット 三昧の日々

私は失業保険受給期間になったので、「働かないから暇になるなあ」なんて思っていたのに、大忙…

暗黒労働おとぎ話 『うさぎサラリーマンと、かめサラリーマン』

むかし あるところに 会計ソフトの会社に勤める うさぎのサラリーマンと、カメのサラリーマン…

『優しい人恐怖症』が消えたら、"優しい世界"が現れた

ある現場に働きに行ったら、社員の人たちが皆、優しい人だった。 貫禄のある現場主任が優しい…

「未経験から、フリーランスのITエンジニア」って何? #仕事の話

「未経験でもITのフリーランスエンジニアになれる」という謳い文句を、よく見る。 私は、ITの…

ギグワークアプリ業界の噂

バイトマッチングアプリ、スキマバイトアプリ、日雇いバイトアプリ、デイワークアプリ etc と…

スキマバイトの現在のステータス

519社で働いた私の現在のステータスは タイミー まったく誇らしくもなく、メリットすらない…

518社で働いた私の便利な能力?『野菜の目利きになる』

スーパーの裏方の青果部門や、農協や青果流通センターでたくさん働いてきた。 スーパーも高級スーパーから、激安スーパーまで、あらゆるチェーンで働いてきたので、取り扱う野菜の質の違いがわかるようになった。 経験を積んでいくうちに、私は いつの間にかに野菜や果物の目利きになっていた。 見て、持って、野菜の鮮度、質が秒で分かるようになった。 鍛えられたのである。 例えばスーパーの青果コーナーで、自分でビニール袋に入れるタイプの売り方をしているものの選別なんかは速いし、良い野菜

小学生の時の『将来の夢』作文、517社で働いても実現せず

小学4年生の時に、国語の授業で『将来の夢』という作文を書いて、発表したことがあった。 私…

暗黒労働おとぎ話 『高齢の守り人』

あるところに、高齢の守り人(警備員)が集っておりました。 高齢の守り人(警備員)は、その名の…

512社で働いても、まだ「何も出来ない」気分

ITエンジニア、 経理、 テレフォンオペレーター、 フラワーアレンジメント、 お菓子職人(和菓…

熱中症で、三途の川からUターン

先日、今年初の熱中症になった。 首が強張り、頭痛が凄かった。 スキマバイトで思いもがけず…

暗黒労働おとぎ話 『3びきの こぶたの食品工場』

むかしむかし あるところに3匹のこぶたがおりました。 3匹のこぶたは、それぞれ食品工場を…

天使なドカベン #仕事の思い出

「あのね、ここの店長、天使なのよ!」 初めてスキマバイトしに行った店で、常連のスキマバイ…

暗黒労働おとぎ話 『ハーメルンの 特に笛は吹かない男』

株式会社ハーメルンは、地方都市の中小企業です。 株式会社ハーメルンでは、日々、大量の書類が発生しておりました。 ただでさえ狭い事務所には、キングファイルと紙の資料があふれかえっておりました。 パソコンの中も、大量のネ申エクセル(※1)が、あっちのフォルダ、こっちのフォルダ、あっちのサーバー、こっちのサーバーと散乱していました。 ※1 ネ申Excel(ねもうすエクセル)とは: データの再利用を考えずに見栄えだけをそろえたExcelデータのことで「紙への出力しか考えていな