マガジンのカバー画像

「働いた会社500社」/ 労働問題特集

81
波瀾万丈の仕事運。日雇いの不遇の時期も長かった。 スキルを身につけ、いろんな仕事が出来るようになった。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

[ルポ① ] 外国人労働者と『拷問 製造ライン』

日本人のことは置いておいて「外国人労働者を増やすこと」に国は尽力しているが、外国人労働者…

ゴキブリ混入の工場、クチコミを消すためか公衆トイレというカテゴリになってたが、これも地図ユーザーに迷惑なので変えて欲しい。クチコミ消しても記録残されてるし。
ここは『拷問製造ライン』の工場ではないけど、このチェーンは調査を徹底すべき!
https://twitter.com/kawasakinousao/status/1687573246001201153?s=20

夏祭りが各地で復活し、屋台も復活してますね。私は屋台やキッチンカー20ヶ所で働きまして、怖いエピソードは怖すぎなので、暗黒労働おとぎ話『もののけ祭りのようかい屋台』にしてブログで公開してました。明日から連投です。屋台は「ガラが悪くない店員」「テント内がキレイ」なところを選ぼー!

『もののけ祭りのようかい屋台』①〜暗黒労働おとぎ話〜

※ 暗黒労働おとぎ話とは:あまりに酷いため、ブラック企業の実態をありのままに書けず、物語…

『もののけ祭りのようかい屋台』②〜暗黒労働おとぎ話〜

※ 暗黒労働おとぎ話とは:あまりに酷いため、ブラック企業の実態をありのままに書けず、物語…

『もののけ祭りのようかい屋台』③〜暗黒労働おとぎ話〜

※ 暗黒労働おとぎ話とは:あまりに酷いため、ブラック企業の実態をありのままに書けず、物語…

『もののけ祭りのようかい屋台』④完結〜暗黒労働おとぎ話〜

【まともな にんげんの屋台のはなし】 いっしゅん法師はにんげんのお祭りの、ちゃんとしたにんげんの屋台でもたくさん働いたことがあります。 にんげんのお祭りでは、自分のお店を持っているプロの料理人が、衛生と安全に気をつけて、おいしい食べ物を売っています。 お店をもっていなくても、水道も調理台もついているキッチンカーという車を所有していて、日頃から商売をしているところが多いです。 あたりまえのことですが、食べ物には土が入ったりしないように気をつけています。 野菜はちゃんと

『三枚の黃札(イエローカード )』〜暗黒労働おとぎ話〜

※暗黒労働おとぎ話とは:あまりに酷いため、ブラック企業の実態をありのままに書けず、物語に…

[ルポ②] 恐怖の現場ランキング トップ5 【前編5-4位】

仕事運が壮絶に呪われていた私は、単発アルバイト含め471社で働いたが、それだけ働けば、尋常…

[ルポ②] 恐怖の現場ランキング トップ5 【後編】

第3位 【防毒装備ゼロ】 印刷工場の清掃の仕事で、社員は防毒マスク、パート女性はサージカ…

[ルポ③] スト、デモ、運動潰し

本日8月31日、西武池袋本店で百貨店では約60年ぶりとなる、ストライキが行われた。 ストライ…