見出し画像

変化のその先。現状維持のその先。慣れ、から感じた話。

感じ方って様々だ。
皆んなが感じない事を自分の立場だから感じる。
会員×会員だと何も感じない事も、
トレーナー×会員になると感じる事がある。
こればかりは経験しないと分からなかった事。
通い出して数ヶ月では感じることはない。
2年、3年を経て感じ出す。
慣れ、の話です。慣れは人を横柄にするのか。
横柄は言い方悪いかもだけど、ニュアンス的にはそんな感じの事を言いたい。
慣れると、多少は人々がそうなるのも仕方ないんだろうけど。
ただ、忘れてはならない事を忘れて横柄になってしまっていくと築いてきた自分達の歴史は崩れ出す。
一方がそれに気付き溜まりに溜まってしまうともう終わりだ。
それは本当に些細な事だったとしても、
その積み重なりが大きな溝を生み出す。

人と人。慣れてくると相手を分かってる気になってしまう。その人はそうである、と思い込んでしまう。
仕事、恋愛、友達、その思い込みで摩擦が生じる事もある。

人間の脳の機能にある現状維持バイアスが良くない。
まあ機能云々ではなく、そのバイアスが働いているという事に気付けてない事が良くない。
気付けてないと何か起きた時に、相手の非ばかりに目を向けてしまう。
「私(僕)はいつも通り接していた、あいつが変わったんだ!私(僕)は悪くない。」
的な感じかな。
この思い込みのパターンがタチ悪い。

全部が全部、現状維持が良くないとは思わないけど、
その時々で自分を分析出来る能力と変化を怖がらない自分でいる事が大事だと思う。

自分の立場をわきまえる事を、慣れても考えるし忘れてはいけないですね。。。

フォローお願いします^ ^

おわり 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?