見出し画像

Airdog の真価

いきなりですが、ただいまタイ北部におります。
今の季節タイは乾季で暑いけど過ごしやすい、と思ったら大間違いで、特に北部はPM2.5が酷すぎる。山火事や野焼きが原因と言われています。

空気質の指標であるAQIが400を超える日もざらにあるので、空気清浄機をガンガン回してる部屋から一歩も出れない日々が続いています。ちなみに東京の最近のAQIは76。300を超えるとハザードレベルと言われています。

小さな子供がいるのでとっても心配です。なので、思い切ってAirdog を導入しました。日本でも何かとCMでみるAirdog 。世界最悪と言われる大気汚染の中でどれほど力を発揮してくれるのか。ちなみに、タイではAirdogはまだまだ知られていなくて、近所のデパート内家電店にはおいていませんでしたし、店員もAirdogのこと知りませんでした。本店はバンコクのバンナーにあって、そこで見ることも出来そうだし、何よりLazadaに公式ストアがあります。先日のLazadaセール期間に購入したので、通常より4000バーツくらい安く購入できました。

60㎡くらいの広さをカバーできるX5をリビング・ダイニングに置いてスイッチオン。もちろん広さは許容範囲です。Airdogは電源をつけると現在のAQIを数字で出してくれますが、160を超えていました。室内でも不健康レベル…謳い文句では30分で浄化可能とありましたが、結果1時間かかりました。AQIが一桁台まで下がったのには感動です。

しかしある日、どんなに頑張ってもAQIが100から下がらないので外のAQIを調べたら450超え…そうなると流石にキャパオーバーのようでした。外のAQIが300台くらいまでだとしっかり50前後まで空気を浄化してくれています。(あくまでも我が家の場合)

ということで、やはりキャパオーバーはあるものの個人的に効果には満足です!アプリで遠隔操作できるのも便利で、寝室にいるときにリビングのAQIを調べて事前にパワーマックスにすることもできます。
あとは、購入時のLazadaにあるAirdog公式ストアのチャット対応が迅速で丁寧だったのにもとても好感が持てました。以上、Airdogはやはり効果的だったし、お値段張るだけあるなぁと言う感じでした。購入検討されている方のご参考になれば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?