見出し画像

くしゃみの種類

 くしゃみが同じと思うなかれ

 というタイトルで書かせていただきました。


 急に気温が上がり、暖かくなりました。

 先週は雪が積もってどうのこうの言っていたんですが、これだけ急激に気温が変化すると身体にとってとてもとてもストレスです。


 春になると訪れるのが花粉症です。花粉症のくしゃみ、このご時世ですからマスクをしていてもくしゃみが続くのはバツが悪い感じがします。

 ぼくが住んでいます鳥取県、山陰地方では黄砂なるものが飛来します。黄砂は中国大陸から飛来するものですが、飛来してくるあいだに様々な化学物質を含んでやってくるそうです。

 黄砂は天気がよくて風が吹くとやってきます。空は霞がかかったようになりますし、クルマのフロントガラスにも砂が付着します。

 それらが有害な化学物質を含んでいるとなると、ちょっと気が気でない感じがします。

 花粉症由来のくしゃみもあれば、黄砂由来のくしゃみもあります。
 同じ、この時期のくしゃみとはいえ、まったく異なるものです。

 そういったお話です。


 本日もお読みいただき、ありがとうございます。






読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。