見出し画像

緊急避難警報発令、階下に降りろ!

我が家に初めて緊急避難警報が発令された。

本物の緊急避難警報が発令されたのは3年前の台風だったけど、今日発令されたのは、我が家独自のもの。


実は家は2階建てだけど、普段は1階で生活はあまりしない。

元が2世帯だったので、1階を使用するのは梅干しの仕込みだったり、BBQ等で人がたくさん来たり、息子の仲間が集まるとか、在庫を置いたりとか、手作りのスピーカーがあるので、音楽を聴くとかそういう時に使う。

基本の生活の場は2階なのだ。

で、2階にはクーラーはない。

私も息子も暑いのへっちゃら、熱帯夜が寝苦しい経験なんてほぼゼロ。

特に私なんかは(息子は知らないけど平気な顔してるからそうなんだろう)33℃位までなら暑い方が元気。

流石に35℃以上は暑いな~と思って静かにするけど。

だからクーラーなんて、せっかく暑いのに涼しくするなんてあり得ないのだ(笑)


そういう生活してる人間はクーラーに滅法弱い。

足なんか冷えてきちゃうと不快でしかない。

だから、冷たくした部屋なんか居られないのだ。


しかし!

今日の昼過ぎ室内が38℃になっていた。

これはダメだ!と主人が緊急避難警報を発令したのだ。

1階に1部屋クーラーがある。

本人はよく昼食後にそこに避難して休むのだ。

今日は危険だ、皆1階に避難しろ~と、なった訳。


1階のクーラーを29℃に設定して2間を冷やす。

だから、多分日頃からクーラー慣れしている人には全然涼しくないんじゃないかな?

しかし38℃の部屋から移動した私と息子には十分に涼しい。

2人とも遠い方の部屋の、なるべくクーラーの影響を受けない辺りに陣取った。

同じ行動を取るからちょっと面白い。


それでも私は1時間程で足が冷えてきて、身体は十分冷めたので2階に上がってきた。

息子もしばらくして上がってきて緊急避難は終わったのだった。


ちなみに現在も室温は37℃近いが、風が涼しくなり2人とも平然と過ごしている。

省エネの夏の家族のお話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?