見出し画像

冬野菜の摘み菜

お日さまに当たっているとポカポカな日中なりました。

昨日は寒すぎって断念した摘み菜の収穫を行いました。

間引きって嫌いな言葉なので、あまり使いたくありません。

ありがたく味噌汁の具にするので、立派な摘み菜、ベビーリーフですもんね。


気温が下がってきて、オクラも成長がゆっくりになり、朝収穫しそびれると種取り用になってしまう事はなく、明日明後日でいいかなって感じ。

そうなると、日々の庭仕事の時間もちょっとサボってもよくなります。


今日収穫したのは、アスパラ菜と春菊。

発芽したと喜んでから2週間か3週間位経っているけど、冷え込んできたからまだ摘み菜程度。

これが夏だとあっという間にこのくらいですが。

ゆっくり育つと、じっくり味が出てくるんじゃないかと思います。

こんなに小さくても、味噌汁に入れたらちゃんと春菊の味がしました。

今のところ、鳥の被害もありません。

ほうれん草と、残り一畝間分の春菊は、明日か明後日収穫して今度は何にしようかな。


毎日ザル一杯に収穫できる夏は、食べるのも忙しいけれど、このペースだと楽しみながら出きるのもいいところ。

バタバタしないちょっとした余裕。

その分気温が下がってるって事です。


夏の名残の野菜達も、そろそろ種を取って撤収が近い。

晴れが続いたら種を取る事にしよう。

背の高いオクラがなくなったら、細やかな家庭菜園もすっかり冬の景色になるなぁ。

それは寂しい景色でもある。


これからの庭作業は、除草中心から剪定作業へと移って行きます。

明日も晴れますように。


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?