戦艦大和の実相

 先の大戦での愚行については、多くが語られているが、このほど、次の書籍を読み終えて、今更乍ら、その実相を学んだので、ここにその抜粋を紹介する。

 「書籍名:データで見る太平洋戦争」  
 【髙橋昌紀 著】毎日新聞出版

1️⃣ 建造費
◆1937年(昭和12年) 海軍軍備充実計画で、
 大和・武蔵の建造が決定された。一隻当たり
 の予算は1億1,759万円に上り、その当時の  
 国家予算の約4.3%を占める
  ◆此れはどの程度の規模なのか。
 JR東海によるリニア中央新幹線の土木工事
 費(駅舎、車両などを除く)は約4兆158億円。 
 この年度の一般会計予算が約100兆円 であ
 り、その比率は約4.2%である。因みに2019
 年度の国防費は、約5.3兆円(一般会計:約100
 兆円) である。大和一隻に何とも贅沢なもの
 である(もっと言えば狂っている。)。

2️⃣ 主砲口径46センチの愚かさ
  ◆仮想敵国の米海軍は太平洋と大西洋に分
 断されており、当時のスエズ運河の閘門幅は
 33.3メートルだった。通過するために艦の大
 きさが制限され、引いては主砲の搭載能力に
 影響した。
  ◆日本海軍はその最大値を40.8センチと判
 断、此れを上回ることで、建艦能力の差がも  
 たらす数的な劣勢を補おうとした。
  また、砲径の違いは射程距離であり砲戦に
 於いて相手の射程外からの「アウトレンジ」
 攻撃を期待した。
  ◆主砲の砲撃は、観測着弾を重ねて命中弾  
 に至る。しかしこの間、敵艦は運動し自艦も
 動いている。更に46センチ砲を最大4万メー 
 トルで射撃した場合、砲弾が着弾するのは約
 90秒後、有効射程とされる2万〜3万メートル
 でも30秒前後かかるという。
  敵艦の未来位置を予測し、命中させるには
 まさに神業的と言える技量が要求された。

3️⃣ 大和の最後
  ◆1945年4月7日、九州・坊ノ岬沖で航空攻
 撃を受け撃沈した。海軍の公式記録である「
 軍艦大和戦闘詳報」(1945年4月20日作成)に
 よると、その戦果は撃墜3機、撃破20機とさ
 れている。
  ◆大和出撃に当たり、米国は暗号を解読し
 4月5日には、その意図を察知している。
  6日、15時20分の出撃直後には豊後水道で
 哨戒中の米潜水艦2隻に発見されている。
  7日、12時34分大和は主砲による対空射撃
 を開始、3次にわたる空襲を受け、約2時間後
 の14時23分に転覆した。
  大和の2,740人を含め、計3,721が戦死し
 た。米軍は計367機が出撃、10機が撃墜され
 戦死者は12人だった。

【追伸】
 ◆私が知らなかった戦艦大和について記載したが、この書籍には、太平洋戦争における実態が戦死者、国力、国民生活あるいはアジアでの位置付等々、多くの人が概念では知り得たものが的確なデータして閲覧できるものとなっている。
 ◆先の大戦で恥ずべきものの一つとして、一時期「国家が国民を見限っている」。
終戦に際しての外地邦人の救済、戦中戦後の食料難等々、今日を生きる我々は、それらを歴史の一遍として捉えるのではなく、緊張を以て後世に伝える義務がある。
 その為の教科書として当該書籍を推薦する。

                  -以上-

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?