見出し画像

誰でもファンができる!ライティング術3選


こんにちは~!
なおです^^(自己紹介はこちら)




今日はですね。




「誰でもファンを作る方法」
の1つを解説していこうと思います。



動画版はこちら▽


ちゃんと最後に種明かしもするので、
まずはこちらからお読みください^^

フリーランス女子のルーティン


「は~なんて幸せなんだろう。」




ホッと一息。
大好きなYouTubeの動画を
見ながら私のリラックスタイム。





ゆるむ口角。
体の力も自然と抜ける。





YouTubeを見る時間も
会社員の時の感覚とは全然違うな。





ふと、そんな風に思い出して


私の記憶は
ブワッと
会社員をしていたときの頃に
引き戻される。



〜〜〜


「は~~今日も疲れた。」
疲れ果てて、
なんとか家にたどり着き
YouTubeを見る。




YouTubeを見ながら
なんとなく虚しくなる。




楽しそうに笑うYouTuberと
毎日仕事に疲れ果てて
悩みだらけの私。


私と画面の中のYouTuberは
同い年なのに、
こんなにも対照的。




好きなことを
仕事にできるっていいなあ。

好きな人と
好きなモノに熱中して
応援されて
お金もたくさんあるって最高じゃん。


いいなあ、でも。
私にそんなこと夢のまた夢だし。




そう思って気付いたら寝落ち。
自分の時間も満足に取れず
疲れが残る。




それでも時間は
止まってくれなくて
また仕事に行く。




どんどん疲れは溜まっていくのに
満足感は減っていく。


焦りと不安。
それを紛らわすために
YouTubeに逃避する。





楽しい時間を過ごしている間は
忘れられるから。
面倒なことに向き合わなくて済む。





そんなふうに思いながら
YouTubeを見ていた。


〜〜〜




「懐かしいなあ。」
会社員時代の自分を思い出して
いまの私に意識を戻す。





「は~~なんて幸せなんだろう。」


時間が自由になって
自分が好きな時に好きな仕事をする。
ブログを書いたり
YouTubeを撮ったり。





お客様と関わるのも
大好きな時間だ。




コンサルを行うのも、楽しい。


お客様に
感謝されるのもうれしくて
また価値を届けたいから
勝手に勉強してしまう。




疲れたときは
コーヒーとネコがお供。




あの日憧れてたYouTuberを
もう羨むこともない。




私は今の自分の選択に、
迷いがないから。


生きたい姿が明確で
そのための手段である「起業」を選んだ。





だからこそ、今度は
「悩んでいる人の心を軽くしたい」




あの日、悩んでいた私みたいに。
そんなあなたのサポートをしたい。
だから今日も私は、noteを書く。





あなたの心が少しでも
軽くなりますように。


好きなことを仕事にして
大好きな人と
毎日を過ごしていけますように。


🌙🌙🌙


ファンをつくるライティング


いかがでしたか?



これ、この文章にこそ
「ファンをつくるライティング」
の型がつまっています!!!





いよいよ、その種明かしを
していきますね^^





結論から言うと
人間は「ストーリー」が大好きです。





今でもエンタメ業界では
映画やNetflix、
アニメに漫画、小説やドラマ。




ストーリーが溢れていますよね。


これらがヒットしたり
人気が出るのって
自分が「疑似体験」できるから。
要はみんな「非日常」の体験を求めている。




序盤に書いたのは
私の実体験であり実話ですが。




情景を思い浮かべて
私に共感してくださったり


つい、
最後まで読めてしまった方も
いるのではないでしょうか。




人は、ストーリーが大好き。


堅苦しい文章よりも
ストーリー形式の方が読みやすいし
感情や情景があると
面白くなります。





日本史がつまらないのは
年号が並べられているだけだから。


織田信長の「悔しさ」とか
戦国時代の「恋愛」の話が入ってくれば
もっと勉強したくなると
思うんですよね。(笑)





で、
楽しい!面白い!と思ってもらえると
「また」発信を見たい、
読みたいと思ってもらいやすい。



その「また」。
いわゆるリピートして
もらえるようになると


やがてファンがつくようになります。





ファンになってもらえると
当然、商品も売れやすくなる。





だからこそ
顔も名前も知られていない
ただの個人が
ビジネスで売り上げを上げるために。





まず、たった一人のファンを
作るつもりで取り組みましょう。





今日のまとめ🌼
記事を書くときは

・ストーリー形式
・情景が想像できやすいように書く
・感情を交えて書く





これらを意識して
自己紹介記事、
普段の記事、
Xなど。


コンテンツ作りに
活かしてくださいね🌙


\期間限定/
無料ライティング講座が受けられる!

なおのメルマガに登録

②アンケートに回答

③無料個別ライティング講座に申し込む

メルマガにご登録いただくと、
さらに今だけ
以下の5大スペシャル特典付き!

①なおの実際のコンサル映像4回分(計4時間)

②【完全版!】SNSのプロフィール自己添削テンプレート

③\30日間/なおのなんでも相談室公式LINE

④「実績0、知識0の凡人OLがnote開始3ヶ月で月収5万を達成した方法」25分セミナー

⑤理想を叶える!ドリームボード(使い方解説付き)


お得なこの機会に
ぜひ登録してみてくださいね^^♡

\よく読まれている記事/

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,737件

#ライターの仕事

7,419件

あなたのサポートのおかげで大好きなスタバでほっこりしながらまたnoteが書けます♡ありがとうございます☺️