見出し画像

2023年5月11日 “やりたい!けど、できないと感じる”ことについて《それは私のマイナス感情が邪魔をしているからなのか?それとも、本当のおバカさんだから出来ないだけなのか?》 episode 343

自分の心研究員703です

先輩から協力要請がきた。


①みなさんが普段感じておられる、
やりたいのにできないと感じることについて、“ひとつ”教えてください。

②【可能な方】どんなべき論が絡んでいると思いますか?

③【可能な方】どんな感情が起点になっているために、やらないという状態を選択していると思いますか?

んー

①多種雑多な書類をキレイに分類して、必要な時に、すぐに取り出せるようにしたい!だけどなかなか出来ない

②仕事はスムーズに流れるようにやるべき

③やってはみるものの、私が決めた導線どうりにさばききれずにひと月経つとグチャグチャになり、書類の山から未処理のものを発掘しては、衝撃を受けて、落ち込み
必要な書類を必要な時に取り出せず、探しまくり無駄な時間が指先からこぼれ落ちていくばかり
自分は整理整頓に向いていない、だけど克服したい、と
ドンドン焦る気持ちが積もり積もって身動きが取りにくくなっている


んー

そうなんだよなー
その場しのぎ的に仕事するから
アタアタアタアタしちゃうんじゃん

どうしたら
計画的に仕事、進められるのかなー
いろいろと試したり研究したりしてるけど、どうも私は大雑把過ぎるし
感覚的過ぎるのが敗因なのかなぁ

だけどー
大雑把、と言えば
昨日、勝手に録画されていた
NHKBSプレミアム「英雄たちの選択」
牧野富太郎さんの番組

遅く帰ってきて夕食をとりながら連ドラ『らんまん』を観た後、続けてこの番組も観た
面白かったぁ

牧野さんが大雑把過ぎるから
東大の研究室から何度も追い出されそうになったり、嫌がらせされたりしたけど
牧野さんは
自分は大雑把ではない、と言い放ち
研究室の皆さんとの価値観の違いが浮き彫りになる、というくだりが
面白かった。

牧野さんの無邪気な笑顔
こんな顔で笑える人がいなくなってきた、と荒俣宏さんが憂いていた

自分軸ってこういうこと?

他者から理解されない様なことも多いけれど
だけど、そんなことで心を動かされないのが自分軸がしっかり立ってる人ってことなんだろう

オタクを極めた草花については
1㎜もいい加減な事をしていない
という自負もあったりして

5/17の朝、再放送されるので
是非ご覧頂きたいけど

確固たる自分で在り続けるには
自分が何者で、どこに向かって邁進しているのかわかっていないと
迷走しちゃう訳でー

整理整頓が苦手
整理整頓向け思考が苦手
そんな私ではダメなんだー

と、嘆いたり悩んだりすることが方向違いで
自分を見失っているということか?

つまりやっぱり自分探し
自分が何者なのかを自分が把握するところからはじめないと始まらない、、、

そういう意味では私はまだまだジャーニー、、、
まだまだ旅の途中ですw


ー私のジャーニーは、まだまだづつく

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

自分の心研究員703公式LINE

LINE公式アカウント、はじめました。
お友達募集中です♪よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?