見出し画像

2023年1月4日 母親業について《そうか、子どもの前でいい顔して他所で毒吐く母親はその立ち位置を変えてみればいいのか!!》episode 216


自分の心研究員703です。

年末に右首付け根に痛みを感じて
年明け早々の今日の夕方、
行きつけの鍼灸の先生の予約を取っていて
行ってきた。

先生とは同世代、我が妹と同い年。
お子様は3人。
だけど、末っ子さんが今年の春から新社会人。
私にとっては母親業の大先輩なのです。

首の痛みについては
一度、西洋医学の力を借りて
異常がないか確認したら安心よね、と。
はい、仰る通り。

で、あとは取り止めのない話をしながら
施術してもらう中で
私の散財癖の話になり
『だけど、そんな風には見えないよ』と、
何に使うの?
って。

んー。

なんだろう?

あてどなく浪費してるから
これ!って言えなくて

美味しいものを食べに行くとか?!
って言ってみたりしたら

『それは、いいじゃない!
今、食べたいものがあって、食べられるなら、食べとく方がいいわよ』って言われた。

だって、あと5年もしたら、身体が受け付けなくなって、もしかしたらフレンチなんて食べたくなくなるのかもしれないわよ。

あとね、タンザニアとか。

それこそ、あと何年かして
お金が貯まったから行けるとなっても
そんな遠くに身体がついていけなくなってるのかもしれないし。

日本って、万が一、破産しても生きていけるいい国なのよ。
知らないだけで。
生活保護を受けずに頑張っている人よりも
実は生活保護を受けている人の方がインカムが多い
ってケースもなくはないのよ。

って。

そっかー。

散財してはいけない、って私のべき論かな?

どっちがいい悪いってことではなく
自分にとってどうお金を使うのが良いのか
ちゃんとわかって使えよ、って理解してみましたw

でー

子どもたちの話になるわけですけどー

最後は2人で
どんなに酷い目に合ったか自慢をして大笑いして解散しました。
やはり、先生宅の方が一枚上手な感じでしたが
その前に、先生が

『ここに来るお母さんで、いいお母さんなのに
“こんなにしてやってるのに”とか愚痴られると
ちょっとガッカリしちゃうのよね』って。
お母さんの気持ちもわかるし
子どもの気持ちもわかるし愚痴ってもらっても良いんだけどさ、って。

んー。

なんか、先生が言いたかったこと
なんとなくわかるなー
母親が子どもに見返りを求めてるというか
それこそ、私がこのお正月に感じた
自分の思い通りにいかない
私の言った通りにしない
怒り、悲しみ、寂しさからくるセリフではないだろうか?

私は私の身を削って子どもたちのために
していることはそんなにないから
“こんなにしてやってるのに”というセリフは多分吐いてないような気がするけど
“言うこと聞かないのよね”とか
“反抗期でもう、大変!!”とかは
あちこちで吐きまくってるもんなぁー

毒を吐くのがいけない
とか
毒は吐くべきじゃない

って、話じゃなく
毒を吐くような自分のポジションを変えていけば良くないのかな?
自分の①現在地設定が変われば
毒を吐く必要がなくなれば良いんじゃないのかな?
そのための
③♾の宿題なんじゃなかろうか?

私の場合だと
そのために長女から離れて、共依存関係にピリオドを打とうね②、ってことなんじゃないのかな?

ふっ、とそんな風に思えた先生の一言でした。

思い通りにいってもいかなくても大丈夫③♾
私の言った通りしてもしなくてもで大丈夫③♾ 
『つまりはどっちでも大丈夫』①
って、立ち位置に立てたら
きっと、毒なんか吐かなくなるんでないの?

と、仕事が始まる前の身体メンテで

ーいい気づきを得た気分で明日につづく

小さな三角形理論


注)
①現状スタート地点(現在地)
②目標(目的地)
③行動

ダッシュは気持ちが下がり過ぎ
ダッシュダッシュは気持ちが上がり過ぎ
の状態を表してます。

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?