見出し画像

2022年11月5日 人と人のつながりについて《離れているあの人に気持ちを届けるってどういうことなのか?》episode 156


自分の心研究員703です。

先輩のご家族に訃報があってー
その時、自分はどんな風に立ち居振舞いすればいいのか?

たまたま、仕事が詰みそうで
たまたま、姑の具合が悪くなって入院したり
たまたま、担当部署からの不平不満にウンザリしてて

どんなメッセージを送ればいいのか

こんな時、いつも自分には想像力が足りないなぁ
と、悩んでしまうのだけど

相手の立場に立つ、なんてことは
私にはなかなかできない。

送ったメッセージは
果たして、受け取った先輩にどんな風に
受け止められただろうか?

そんな心配をしながらとにかく
処理しなきゃ、処理しなきゃ
と、仕事に邁進する場面でー

大先輩と、やり取りすることがあって
先輩のこと何かあったらよろしく的なメッセージを
頂いちゃったもんだから
有頂天になって、自慢げに
メッセージをお送りしている旨を返信したらー

私にとっては極めて謎の問いかけが返ってきて

そこから一人勝手に
恥ずかしさや
自己否定感や
なんなら大先輩を他罰したりしてたかもしれないけど

その問いかけはどういうこと?
私、何か失敗したのか?
本当はどうすればよかったのか?
これからどうするのが正解なのか?

また、自分の事ばかりにとらわれて
心の闇に堕ちていきました。

近所だから
友達だから
どうしたら役に立てるのか

先輩の気持ちに寄り添うふりをして
全く紋切り型のメッセージを送ってしまったのか?それは私の慢心?傲慢?

結局、私はどんな行動をすれば正解だったのか?
私は『私』のことばかり考えていないだろうか?

と、今の今まで悶えた挙句
いやらしい自分がいるなー
と、やっと自覚させていただきました。

こんなことばかりやってしまう
私の習慣を塗り替えていきたい。

自分軸を持つことと
自分のことばかり考えることの違いを、
今回、自分自身に刷り込んでおこうと思いました。

その上で、先輩に寄り添うとはどういうことか
さらに自分の心研究を深めたい。

そして、先輩には心よりお悔やみ申し上げます。

あなたが

今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら 
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?