見出し画像

定期預金代わりの高配当日本株投資(2023年3月5日時点まとめ)

高配当日本株を好んで購入しているため、保有する株式の多くが3月末に向けて値上がりしてきました。配当落後の下落幅と元の価格に戻るまでの期間(そもそも元に戻るか?)が気にはなりますが、PBR1.0倍未満の銘柄に分散投資しているため、おそらく問題はないと見込んでいます。ちなみに製造業の国内回帰を見込んでいるのか、製造業向け派遣業のアルプス技研(4641)とアルトナー(2163)の2社の株価がジワジワと上がっています。

【現在のポートフォリオ】

  1. 日本ケアサプライ(2393)比率:18.871%

  2. 武田薬品工業(4502)比率:4.880%

  3. 三ツ星ベルト(5192)比率:4.637%

  4. 学究社(9769)比率:4.627%

  5. 商船三井(9104)比率:4.086%

  6. コマツ(6301)比率:3.932%

  7. テクノフレックス(3449)比率:3.803%

  8. 日本特殊陶業(5334)比率:3.183%

  9. JT(2914)比率:3.143%

  10. ダイトロン(7609)比率:2.963%

  11. アルプス技研(4641)比率:2.835%

  12. オリックス(8591)比率:2.832%

  13. エクシオグループ(1951)比率:2.782%

  14. 油研工業(6393)比率:2.403%

  15. 日本取引所グループ(8697)比率:2.333%

  16. パイオラックス(5988)比率:2.327%

  17. IDホールディングス(4709)比率:2.305%

  18. 丸紅(8002)比率:2.146%

  19. MonotaRO(3064)比率:2.145%

  20. スター精密(7718)比率:2.030%

  21. いすず自動車(7202)比率:1.907%

  22. 兼松(8020)比率:1.899%

  23. TOYO TIRE(5105)比率:1.830%

  24. エーアイテイ(9381)比率:1.808%

  25. ソフトバンク(9434)比率:1.768%

  26. INPEX(1605)比率:1.743%

  27. 日本フェンオール(6870)比率:1.664%

  28. 三菱HCキャピタル(8593)比率:1.650%

  29. 有沢製作所(5208)比率:1.609%

  30. FPG(7148)比率:1.381%

  31. アルトナー(2163)比率:1.244%

  32. 日特建設(1929)比率:1.126%

  33. センコーグループホールディングス(9069)比率:1.223%

  34. フージャースホールディングス(3284)比率:0.996%

投資銘柄数:34
投資総額:7,817,385 円/運用時価:8,701,200 円/評価損益:+883,815 円
見込まれる配当金総額(税引後):344,141 円
配当金利回り(税引後):4.402 %(予定)

今後の方針としては3月の配当落ちの時期を狙って特定口座で保有している銘柄をNISA口座に変更したりなどして、手取りの配当額を少しでも増やせるように微調整を行っていく予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?