マガジンのカバー画像

読書感想

21
読書備忘録
運営しているクリエイター

#読書

薬屋のひとりごと 小説解説 5巻

今もう6巻読み終わったんだけどやっぱり4巻くらいからグッと面白くなっていくね。作者の力量もめきめき上がっているのがわかる!それくらい面白い薬屋のひとりごと、感想行きますよ~。 ちなみに近況はと言えば、風邪+花粉症で鼻づまりがひどく、死にかけています。 序章 この序章、この解説を書くために読み返したのですが、読み返したのに誰かわからなかった(笑) さすがに「猿」とか「小姓みたいな」で阿多妃とはわかりません。語り手が高貴なくらいであることが会話で示されるので、壬氏もしくは現

薬屋のひとりごと 小説解説 3巻

えっもう3月?怖いこわいこわいこわい…… 全然痩せてないんだけどー!四半期終わるんだけどー! 夏間に合わなくない? 今日から食べるのやめますね(真顔) さて3巻めも行きます。 面白ろさは加速するんだけど相関図は難しくなっていきます。 しかし読み返しても安定の面白さなのでマジで買ってよかった。 あ、ちなみに近況としては「ダンジョン飯」大人買いしました! アニメでチルチャックにまんまと惚れまして、原作完結しているならとノータイム大人買い。いやあ。私もお金を持ったもんだ。つう

薬屋のひとりごと 小説解説 2巻

はーい、2巻備忘録いきますよ~! しかし読み返しても面白い!!感動! 全力ネタバレ注意。 ①序話 壬氏と皇帝のよくわからない会話。「(皇帝に対し)本気ですか?」「後宮の整理は壬氏の仕事」というところから察するに、楼蘭妃後宮入りに対する会話かな?といったところ。これは読み返しても明言がないけど多分そうだと思います。さすがに濁しすぎてて、ちょっとわかりにくい。もうすこし明確に言ってくれないとすっきりしないなーというのが薬屋小説でいまいちなところですね。ま、気にならない程度なんで

薬屋のひとりごと 小説解説 1巻

どうもどうも。 薬屋のひとりごとにドはまりしています。 薬屋の小説なのですがアニメと若干違うところ、一気読みしたせいで時系列などなどがわかりにくくなってきたので自分用に整理する意味で、まとめておこうと思います。 現在小説は14巻まで発行されていて、今、読み返しているので読み返した部分のあらすじを自分用にまとめます。 ちなみに薬屋は謎解き要素があり、似たような事件を勘違いしていたり、伏線を拾いきれていない気がしてすっきりしないので、頭を整理するのが目的です。 全力でネタバレ

近況と感想「怪獣8号」「VIVANT」「52ヘルツのクジラたち」「赤と青のエスキース」「無職転生」「呪術廻戦」「チェンソーマン第二部」

もう9月だなんて信じられないんですけど……。 一年が鬼のように早い……。 私は毎週土日まであと〇日……と数えて生きています。 子供の時、勉強がいやで、早く卒業して大人になって就職したいと思っていたんですが、漠然と、「大人って何を目標に生きているんだろう」と思っていたんですね。 小学校は六年、中学校は三年、そして私は高専に行ったので、高専は五年、という期限と卒業という目標がありました。 就職したら定年が期限? つまり60歳?40年生になるまで、ずっと耐え続けなければならな

同志少女よ、敵を撃て 感想 この本の主人公は「少女」ではなく「戦争」である。間違いない、名作です。

読書にはまって評価の高い本をもう一冊。 これが処女作なのは正直天才やなーと思いました。 おもしろいですね。うん。その一言です。 感想を読むのがだるい人向けにざっくり一言でまとめたいんだけど、私が今までに読んだことがない種類の面白さで何とも形容しがたいけど、確かに面白いんですよ。 説明できないが、面白い。 それでも無理やりまとめるとすると。 淡々と、しかし無駄がないストーリー展開で飽きが来ないので最後まで一気に読ませる筆力がある。 何が面白いのか?と言われると 戦争

六人の嘘つきな大学生 感想 頭の回転が速い作者が書いた表向きは爽快サスペンス・中身は人間の本質を描いている

読む本までもSNSで調べる時代。 ども~647です。夏最高だよね!テンションMAX。 最近土日に1回は外出する予定を入れることを目標にして、かなり充実しています!マッチングアプリもやって意識高いやろ!でも彼氏はできん!なんでや!(知るか) 今週は飲み会だけだったので、本でも読んで文化人しよ~っとおもってツイッターやインスタグラムで結構おすすめされていた本、読んでみたよ。 最近は行くご飯のお店、ネイルサロン、美容室、読む本や漫画、アニメ、映画までも検索エンジンではなくインス

出逢った頃の君でいて 内舘牧子/ソーシャル・ネットワーク/マネー・ショート 読書&映画感想

もう2023年も2月半ばを過ぎてしまいました。 早いな~。 最近のお話最近業務内容が新しくなり、無事、社内ニートを卒業したので忙しい日々を送っております。残念でならな~い。 まあやることある方が早く時間が過ぎるのでいいんだけどね。 プライベートでは、「星のカービィ ディスカバリー」にはまっています。 大人になってこれだけゲームに感動するとは思わなかったね。Swichは正直神ゲーですよね。売れてるだけあるよ! 有名タイトルで外れソフトがないといっても過言ではない。 かわ

「冷たい校舎の時は止まる」辻村深月 感想 長い長い長い、とにかく長いミステリー

知人に借りた最後の本! 年末に返却予定なので気合で読みました!!上下巻でめっちゃ長いよねこれ!あわせて1200ページくらいあるよね? ただ、下巻は数時間で一気に読みました。速読力絶対上がったと思う。それに読むのがそんなに苦ではなかったので良い本だと思う(?) 私、東野圭吾が好きなのですがこういうがちがちミステリーをたくさん読んだことがあるかといわれるとそういうわけではないのです。 私は妹によく「推理力あり」と評されていますが、実はこれは誤解。 どうやって推理するかってそのミ

「有名人になる」ということ 勝間和代 感想

オタキングがお勧めしていたので読みました。 本屋においてなかったのでkindle契約しちゃったよ!(100円だったから…)解除忘れないようにしないとAmazonの思うつぼだわ。 ほんとこういうの(サブスク解除)うざいよね。 と思ったら神様アマゾン様でした。 「自動更新しない」設定ができた! おまけにお金を払っている期間中はちゃんと読み放題が解除されないらしい! これ、ほかのえぐいサブスクリプション全部見直して。つーかこの設定を法律で義務付けてくれないかな。 マジで頭悪い民か

ミッドナイトライブラリー(マット・ヘイグ) 感想 人生についての「気づき」の作品であって「成長物語」ではない

母が古市憲寿がおすすめしてたよ!と教えてくれたので読んでみました。 著者はイギリス人。 イギリスといえば文学の国。英語は文学の言語!ですよね。 イギリス好き647としてはなかなかにアガる作品でしたが、感想を述べると「説教くさい作品。その割に中身が普遍的すぎる。翻訳本にしては文章力はあるので最後まで読ませる力はアリ。」といったところ。 めちゃくちゃ面白いかといわれると、「人を選ぶ。」 ちょっとエッセイっぽいし。 私のようにポジティブシンキング楽観主義者の極みみたいなやつは多

心淋し川(西條奈加)/コーヒーが冷めないうちに(川口俊和) 感想

知人に借りた本の読書大会中です。 今休みを取っていまして、その間に読み切りたい次第であります。 ちなみに残り3冊です(終わるかな~?) では早速感想を。 心淋し川(西條奈加)実はわたくしこれまで時代小説に縁がなく、多分この本を貸してもらわなければ一生読むことはなかったでしょう。 そして感想を一言でいうと「面白かった」です。 後でWikiを調べたのですが、第164回直木賞受賞作のようですね。 私は大体作家さんで本を選ぶため、東野圭吾・有川浩・伊坂幸太郎などの超有名著者(しか

流浪の月 凪良ゆう 感想

知人に借りて読みました。 普通に面白いです。でも、めちゃくちゃ面白いから絶対読んで!ではない。しかし好きな人にはぶっ刺さる作品だと思います。文学的かつ心理的。 ページ数はありますが、文章が難しくないのでさっくりと読めると思います。読書感想文とかにもおすすめな感じ。 あらすじ 自由な父母を持ち幸せに暮らしていた更紗だったが、父を亡くしたことで母が蒸発し、状況は一変。預けられた叔母の家の息子に性的虐待を受けるが言えないでいた。そんな中、公園で一人で子供を眺めていた通称”ロリ

元彼の遺言状 感想 主人公の成長をサスペンスを通して描いている

「元彼の遺言状」を読みました。高知に帰る飛行機で、暇だろうなーと思って帰る当日に本屋で購入しました。ドラマ化している話題作(といっても2クールくらい前ですが)なので目立つところにあったので。&母にお勧めされたこともありまして。 一言で言うとめちゃくちゃ面白かったです!私好みの作品! ミステリに大別されますが、私好みの、ということでピーンときた方いますか?そう、この本のメッセージは、ミステリに主軸はないのです。主人公の麗子という強気な女性弁護士の成長物語なんです。647が好き