マガジンのカバー画像

New体育論-Management Perspective-

49
小学校で体育を指導しながら、スポーツ産業のマネジメントを学んだ私が、スポーツが発展するためにあるべき体育の姿を様々な切り口から解説するシリーズ。これまでにはなかった「新しい体育の…
運営しているクリエイター

#観戦

スポーツ観戦とは「想像する」ことだ

連日オリンピックの熱戦が繰り広げられ、毎日日本代表のメダルラッシュに国内が沸き上がるのが伝わってくる。今大会は残念ながらほぼすべての会場が無観客開催となり、テレビ中継やネット配信での間接観戦が中心となっている。しかし、その分複数種目を同時に観戦することも可能となり、自称スポーツ観戦オタクである私は、テレビ・デスクトップPC・ノートPC・スマホと3~4画面で多種目を同時観戦して満喫している。 さて、これまでも大学院でスポーツ観戦について研究してきた私にとって、今回のオリンピッ

運動会の「二層構造」を解き明かす

昨年度は多くの自治体が運動会の中止や縮小を余儀なくされた。新年度になって、新しい運動会の形を模索する必要に迫られている。「新しい様式」への変革が言われるようになって早一年が経ったが、本質を残したまま上手く「フォルムチェンジ」できた運動会はどれだけあるだろうか?本質を理解していない人が勝手に表面だけをいじくり、結果的に「骨抜き」状態で身もふたもない運動会になってしまった学校はないだろうか? 新しい運動会の姿を模索する前に、まずは「運動会」という年1回の特別な行事が持つオリジナ