見出し画像

自分を突き動かすもの #55

こんにちは。
自分の選択した行動で気になったというか、なんでそれを選択したんだろうかと、少しモヤモヤしたことがあったので、自分の頭や価値観の整理のためにnoteを書きました。

モヤモヤの背景

今週はもともと月~水曜日は有給休暇、木曜日は1日勉強会への出張で、普通に働くのは実質金曜日の1日しかない。という緩めの予定を組んでいたのですが、、
実際は、有給休暇と出張を直前で全てキャンセルした。

取得予定だった3日間の有給休暇は、特に何も予定がなく、余っていた有給休暇を消費するためだけだったので、取得の意志が弱かったから、なんとも思っていない。

キャンセルした理由は、正直「なんとなく」(笑)
強いて言えば、金曜日の報告資料準備が全く進んでなかったというのはあるけど。
キャンセルしなければならないほどだったかというと微妙だった。

だから、上司からプレッシャーをかけられたとか、そういうことは一切なく、自らキャンセルすることを選択した。

周囲の人からは「偉いね」と言われたりもしましたが、
もちろん偉いと言われたいがためにやったわけではない。

では、なぜ自分はこの選択をしたのか?

キャンセルしたことを後悔してないけど、なぜキャンセルしたのか、うまく言語化できなくてモヤモヤしていた。

もちろん金曜日の報告資料以外にも溜まっている仕事はあった。
でも、それは他の人にお願いできることもあった。

それらの仕事終わってないことが後ろめたいから?その責任感?
それとも、休みを取ってもやることがなくて、ヒマだから?

それらも一理あったとは思う。
でも、それだけだったのだろうか?

自分を突き動かすもの:好奇心

振り返った結果、休みや出張をキャンセルした理由は、普段やりたいのに、他のことに時間を取られて、後回しにしてしまっていることをやりたいから。
だったのではないかと思う。

もともと休みや出張の予定だったため、会議もなくて、空き時間ができた。
そのおかげで、普段は後回しにしてしまっていることに、時間をかけることができて、モヤモヤをスッキリさせることができて、すごく有意義な1週間を過ごすことができたと思う。

つまり、普段から解決したい、知りたいと思っているのにできていないモヤモヤや好奇心がキャンセルするという行動を選択した。

砕けた言い方をすると「休んで家でダラダラしているよりも、面白そうと思った」からだと思う!

タイトルにした、自分を突き動かすもの。
それはやっぱり "好奇心" だと思う。
好奇心は、推進力であり、慣性力なのかもしれない。

好奇心を通り越してもはや中毒!?

仕事なんて、難しくて、分からなくて、思い通りにいかないことばかりで、辛いと思うことの方が多い。

でも、簡単じゃないからクリアしてみたい。分からないことは知りたい。

高ければ高い壁の方が 登ったとき気持ちいいもんな

「終わりなき旅」Mr.Children

好奇心を通り越して、これは一種の中毒とも言えるかもしれない(笑)
正直、他人からは理解してもらえないこともあると思う。

今回で言えば、休みをキャンセルしてまで仕事するなんて、仕事好きだね。って思う人もいるかもしれない。

でも、モヤモヤが溜まったまま休んでも、モヤモヤが気になって、頭が休まらないだけ。
それだったら、休みなんかキャンセルした方が健全だと私は思う。

昔に比べて、仕事に対するモチベーションが下がっていると思っていたけど、まだ意外と自分の中にも好奇心やパッションがあったのかもしれないと良い気づきを得ることができた。

おまけ

今週は、月~木曜日が不在というスケジュールを以前から入れていて、キャンセルしても残したままにしておいた。

おかげで、休みだと思われていたため、外から余計な連絡が来ることや会議もほとんどなくて、ものすごく快適にやりたいことに集中することができた。

今回は、当初は休みや出張の予定が本当にあったけど、ダミーで不在予定を入れて、スケジュールをブロックしておくというのは、けっこう良い方法かもしれないと、本筋からずれたけど、新しい気づきも得ることができた(笑)

私は普段から1~2時間スケジュールをブロックすることはやっていたけど、丸1日居留守したことはなかった。

何にも追われずに、自分の時間を確保すること、意外とできていないので、ダミー有給休暇を活用したいと思うw

良かったらお試しください(笑)

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?