見出し画像

たまには自分を褒めてあげよう!

こんにちは。
今回も東京マラソン2023ネタを引っ張ろうと思います(笑)
(足の痛みもまだ引っ張ってますw)

突然ですが、、
日頃、皆さんは自分のこと褒めてあげてますか?
私は、自分を褒めるなんてまずアリエナイ。

ですが、3時間3分という東京マラソンの結果は自分の中では珍しく
「たまには自分のこと褒めても良いんじゃね?」と思えたので、

いつもの自分なら絶対にやらない「自分を褒める」をやってみました。

私が自分を褒めない理由

私がなぜ自分を褒めるなんてアリエナイなのか。
その理由は2つあって、
1つは、私の性格上(?)調子に乗るから、満足してしまうから(笑)
そして、もう1つは、自分のことを全然すごいと思えない、完璧を求めてしまうからです。

1つ目に関しては、自分の中で、褒める=もう頑張らなくて良い。

だと勘違いしてしまうんですよね。
なので、褒められると調子に乗って、オレはもうこれに関しては完璧だ。となぜか過信する(笑)

なので、自分で自分を褒めることは良いことがないのでアリエナイ。
上司にも、褒めないでくれと言ってあります(笑)

2つ目は、他人との比較が前提だから「お前なんてダメだ、まだまだだ」と思ってしまっていたのだと思います。

ただ、そう自分に言い聞かせることで、もっと頑張らなければ!と自分のやる気を起こさせることもできていたと思います。
程度によっては、気持ちが折れてしまうこともありますが…

自分を褒めてみたらどうだったか。

褒めるというか、よくやった!エライ!満足しても良い!
と自分の結果を認めてみました。

単純に嬉しいです(笑)
加えて、達成感や満足感を得ることができた。
自分はここまではできると自信が持てた。
と感じています。

私は過去に7回くらいフルマラソンに出ていますが、
初めて達成感を感じたのではないかと思ったくらいです(笑)

達成感を得るには、誰もが良いと思う完璧なタイムが必要なんだと思ってましたが、これも他人と比較前提だからなんですよね。
そうではなく、結果がどうであれ、よく走り切った。と結果を認めてあげることが大事なんですね。

また、自分はここまではできると自信を持つこともできたおかげで、
トレイルにも挑戦してみたい、これからも続けていけば、まだ伸ばせるかもしれないというポジティブな気持ちにもなれました。

ただ一方で、今回はこれで良かったんだ。と思うと、反省やもっとこうすれば良かったといった気持ちは薄れてしまいますね。

振り返りも大事

当前ですが、結果をどう受け止めるかは目標次第だと思います。
今回はここまではできたと結果を一度認めた上で、目標がまだ上にあるなら上を目指すために、どうすれば良いのか、どうしたら良かったのか考えれば良い。

「結果良ければ全て良し」で終わらせてしまっていましたが、
もう少し解像度を上げてみることも大事だと思いました。

そうすることで、トータルの結果で見ると良かったと思えることの中にも、できてなかったことや改善点を見つけることができる。
その部分を直せば、また成長することができる。

逆のパターンもあると思います。
結果は、うまくいかなかったと凹むような中にも、部分的には上手くできていたことや良かった部分があるはず。

結果が良かったとしても、悪かったとしても、
自分ができていたこと、良かったことは認めてあげて、
できてなかったことや改善点は、次に活かせば良い。

自分のことを否定し過ぎず、まずは結果を受け止めて褒めてあげて、その上で、次に繋げていけば良いという考え方は、今後もやっても良いかもと思えました。

今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?