マガジンのカバー画像

6+3+3地歴学習【先生向け】

11
教育関係者向けに『6+3+3地歴学習プロジェクト』の概要を説明した記事です。
運営しているクリエイター

#修学旅行

【地歴学習Tips#03】層になった地歴を見よう

地面の下には何があるのだろう?私が今住んでいる街には、玉川用水から引いた田無用水路跡に…

6+3+3地歴学習❺中学校での地歴学習

小中高の地歴学習の組み立て方6+3+3地歴学習プロジェクトは、小学校の6年間、中学校の3年間、…

6+3+3地歴学習❹小学校での地歴学習

小中高の地歴学習の組み立て方6+3+3地歴学習プロジェクトは、小学校の6年間、中学校の3年間、…

6+3+3地歴学習❸バラバラに知る知識を通史に集約していこう

バラバラに入ってくる歴史的な知識歴史の知識は、小さい頃からいろいろな状況においてバラバラ…

6+3+3地歴学習❷『土地』で観る

地歴学習の主人公は『土地』『6+3+3地歴学習』で主人公にするのは『土地』です。育った土地で…

6+3+3地歴学習❶史実をフラットに観る

6+3+3地歴学習プロジェクトでは、『史実をフラットに観る力』を小学生のうちから身につけてい…

【地歴学習Tips#01】 国府に寄ってみよう!

林間学校や移動教室のバス移動で、国府に寄ってみよう小学校での林間学校・移動教室は、行政区によって行き先が決まっていて、都内の品川区などでは日光に毎年行っている学校が多くみられます。校外学習などでのバス移動は貴重な機会なので、少し遠回りして『国府』に寄ってみることをお勧めします。国府は天災を避け見晴らしの良い土地に作られていることが多く、現在の鉄道の駅からは離れていることが多いためです。 国府は全国に置かれ、「府中」「国府」「国分寺」等はそれにちなんだ地名です。東京都内には武

6+3+3地歴学習プロジェクトについて(ご紹介)

6+3+3地歴学習プロジェクトができるまで私たちは『鎌倉遠足』(2014年)『東京遠足』『京都遠…