見出し画像

働き方いろいろを経た結果

子育てしながら働く母をして3年目。
表題の「働き方」については
ほぼフルリモート(途中で出産)

転職して週1リモート・週4出社(土日出勤の日はまた違ったが)

転職して週5出社(今)という変化がありました。
今の仕事は、コロナ前以来久しぶりの週5出社してます。
死ぬんじゃないかと思っていたけど、意外にやれています。

主婦にとってフルリモートは最強

「ほぼフルリモート」の時は、「ハイブリット勤務」とかいうやつで
出社も在宅も完全に自由でした。
(前々職は在宅用液晶モニターといい感じの椅子の支給まであったので作業環境も最強だった…)
私は年に3回くらい出社したけど、新人さんが入ってきたからランチ会しよう。みたいな日だけでした。笑
リモート勤務はやはり最高。
保育園に送って、帰ってきてから洗い物したり洗濯物干したりしていたし、
休憩時間で近所のスーパーに買い物行ったり、掃除機かけたり、お迎え前に少し夕飯の準備したり。
時間的にも体力的にも(=精神的に)余裕がありました。
やはり主婦にとってはめっっっちゃくちゃ都合が良すぎた。
コロナ前は毎日電車のって通勤していた頃の体力はどこへ行ったんだ。と思ってた。

出社が増えて嬉しいことも増えた

転職にあたって最強だった「ほぼフルリモート」生活が変わるのはとても不安だった。
実際、朝のバタバタ、夜もバタバタでイライラすることも増え、子どもとゆっくりできる時間も減ったけど
一つだけ本当に良かったと思うことがあります。

それは、「夫婦で協力できていること」です!!!!

これは本当に本当に嬉しい。
リモート時代、必然的にずっと家にいる私が全部やる、というのがなんとなく当たり前だった。
夫はそんなふうに思っていなかったかもしれないし、私が勝手にそうしていただけかもしれないけど、家事や子どものお世話の分担だったりを、話し合うことすらもなかった。
でも私の出社がいきなり増えてからは、保育園の送迎どっちがする?とかそういう話がだんだん出るようになり。
今では、自分の身支度してる間に娘の歯磨きお願いしたり、私が保育園に送るから洗い物お願い!とか、効率の良くなるようなやりとりができるようになりました。
※夫の仕事が変則的というのも大きいかもしれません

確かにリモートの時に比べて体は疲れるし寝落ち率も半端なく(これは本当‥)、
子供との時間を一っっ番大事にしたいと思っているのに、リモート時代よりバタバタイライラして余裕なく辛かった時期もあります。
でも、仕事関係のストレスや育児家事過多モヤモヤがあった以前と天秤にかけたら、自分の幸せ具合は今はいい感じかもしれません。

ちなみに自分ではわかりませんが、夫いわくリモート時代より、疲れてるけど体調良さそう。とのことです。

今の時代の子育てママはリモートやろ!そやろ。という風潮ありますが(もちろんそうだとも思う)
リモートやめてよかったことも発見した記録として、書きました。✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?