見出し画像

【留守の名は。】ドラゴンクエスト7(PS版)攻略①~メンバーの特徴編~

こんにちは、イツユビナマケモノです!

今回から、「ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち(PS版)」の攻略法について考えていきたいと思います。
と申しますのも、前回までのドラクエ6の攻略法の記事を書くのが楽しかったからです。

このゲームは、前作ドラクエ6と比べると、選択肢はあまり多くありません。
しかし、独特のストーリーと共に、プレイヤーの心をへし折ってくる難所が散見されるので、きちんと対策はしておきたいところです。
(なお、リメイク版は、ゲーム性が別物な上、難易度が比較的低いため、考慮しません。)

全体の方針を決めるために考慮すべき要素は、転職を含め複数あります。
中でも、最終的にパーティーから1人外さないといけないことは、それまでの積み上げが無駄になってしまうので、最重要事項です。

さらに厄介なのは、外す候補となる4人のメンバーには、全員それぞれの強みと弱みがあり、誰か1人が明らかに劣っていることがないことです。
いきなり「キミにきめた!」と言うのは難しいので、まずは、各メンバーの特徴を見ていきましょう。

フッィシュベルで ひきこもりたい君を、探している。


結論

表で示すと、こんな感じです。

順番に見ていきましょう。

全体

まずは、主人公を含めた、各人のステータスを確認しておきましょう。

前衛としての適性は、主人公メルビンアイラ > ガボマリベル、と言えそうです。

呪文を使う適正は、マリベルメルビン主人公ガボアイラ、と言えそうです。

素早さは、ガボマリベル > 主人公アイラメルビン、と言えそうです。 

レベル高くなると、ガボメルビン伸びてきます。
また、マリベル身の守りアイラ素早さが、LV60前後では一時的に高くなります。

それでは、各人の特徴について、詳しく見ていきましょう。

主人公

HPNO.1で、素早さ以外ののステータスも高め
さりげなく、デイン系弱耐性があったりします。

武器にも恵まれています。
物理攻撃がものをいう今作では、最終メンバーから外せたとしても、外さないでしょう。

マリベル

素早さMP高いという、他にない特長があります。
反面、身の守りHP最低です。
とはいえ、身の守りに関しては、LV60前後では一時的にNO.1です。

途中、強制離脱をします。
再加入時はレベルが低くなりがちで、もともとの打たれ弱さが目立ちます。

しかし、会話面は最強です。
世間に認知される前からのツンデレであり、鋭い毒舌も光ります。   

ガボ

素早さNO.1ですが、その他のステータスは低めです。
とはいえ、最終的アイラ追いつくようになります。
さりげなく、バギ系・津波系弱耐性があったりします。    

レベルアップで覚えるほえろとおぼえが、特技が揃うまで役立ちます。

転職が可能になる前から加入しており、途中離脱もありません。
そのため、熟練度が上がりやすく、手間のかかる職業も狙えます。

しかし、装備特殊で、特に耐性の高い防具が身に付けられないのが痛手です。

会話は、戦闘食べ物を好む、『ドラゴンボール』の孫悟空のようです。

メルビン

素早さ最低であるものの、その他のステータスは高水準です。
特に、身の守りMPNO.1で、最終的NO.2です。
さりげなく、バギ系・津波系に弱耐性があったりします。

レベルアップで覚える呪文・特技も優秀です。
ベホイミザオラル後攻で唱えられ、におうだちも使えます。

加入時期はやや遅く、職歴はありません。
また、途中、単独行動となる時期があります。

会話は、高齢を好む、『ドラゴンボール』の亀仙人のようです。

アイラ

早熟で、HPが最後まで伸び、MP低いです。
素早さは、LV60前後では一時的にNO.2になります。
武器にも恵まれ、主人公に次ぐ物理アタッカーと言えます。

習得済みの気合ためかえん斬りメダパニダンスが、特技が揃うまで役立ちます。

加入時期は遅いですが、職歴があります。
カンを取り戻す必要がありますが踊り子マスターしており、戦士☆3になっています。

会話は、真面目で、正直あまり面白くないと思います。

まとめ

以上、各キャラの特徴を見てきました。
ポイントは、全員強み弱みがあることでした。

それでも、誰かを最終メンバーから外さなければなりません。
次回は、1人ずつシミュレーションし、答えを出していきたいと思います。

でわまた~


【イツユビナマケモノ  公式X】
家事や育児、心身の健康に役立った情報発信のつぶやき中心。

【イツユビナマケモノ  楽天ROOM】
「ズボラ・ビビリ・ドケチ」もニッコリな商品を紹介しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?