気が付きゃ蕎麦屋ばっか増えてる谷根千界隈。日暮里界隈の立ち食い蕎麦の名店「一由」さんだったらメガ盛り食って、ジャンボゲソ天におにぎり付けたってお釣りがくるってぐらいの値段でどこもかしこも価格設定しやがって。てかそんな店出してるヒマがあったら海外に蕎麦打ち道具一式持ってって、現地のひとたちの前で蕎麦でも打って、コミュニケーションした方がよほどリア充だと思わねぇーのか、コノヤローっ!!

ご無沙汰

投稿が一か月近く空いちゃいました
筆(という名のタイピング)も滑りまくりな今日この頃ですが
残暑お見舞い申し上げまする

ところで「かけそば」って
硬水で作るとめっちゃ美味しくないんすよ
なんというか、当たり前田のクラッカーというか
麺や汁を口入れたとき
そして喉を通り過ぎるときの
つるっと感
なめらかさが
全くなくて

なんでだろ~
なんでだろ~
なぜだっ
なぜだっ
なぜだっ
なんでだろう~

って最初は思ってたんですが
なんのこっちゃない
使ってた水が硬水だったから・・・
という当たり前田な結論が
その理由でございました

そう
硬水で作る蕎麦は
不味いんですよ

ということで
お蕎麦は軟水で作りましょう

ちなみにボルビック(Volvic)は軟水
海外でも割と安定的に買えるミネラルウォーター
蕎麦を茹でるとき
そして蕎麦汁を作るときは
ボルビックに
しましょね

そんなちょっとイイ小ネタは
どーでもイイわけで

気が付きゃ谷根千に
具体的には藍染め通りなんだケド
またそば屋が新しく出来てましてね
何気にここはそば屋激戦区だったりします

しかも意味なく価格が高い
せいろで千円前後

鴨南や天ぷらつきのせいろで
フツーに1500円くらい取りやがる

そりゃ手打ちして
国産のそば粉を使って
いいダシ使って
いい水使って

しかもこんな土地代の高い場所に
店何ぞ出して固定費払えば
そんくらいでも元が取れるかどうか
アヤシイってモンなんでしょーがね
そこらの立ち食いソバ屋と一緒にしちゃぁ
怒られちゃうんでしょう

けどさぁ・・・

谷根千と蕎麦って
なんの因果があるっちゅーねんっ!!
なんも無いだろ
絶対に!

あ、あった
ゴメン

あの有名な藪蕎麦さん
発祥は団子坂だったそうです

さすが
森まゆみさん
調べが細かい…(脱帽)

ってコトで
美味しいそば屋が集まってんだってさっ
谷根千には

でもそれに便乗しているヒマがあったら
蕎麦打ち道具一式担いで
海外でも渡り歩いた方がよほどいぃーんじゃねぇ?

こないだそれをやってる人の話を聞いて
マジ楽しそうだなぁって思った
だってすっごい現地の人たちに
すんごい喜ばれるんだって

そりゃそーだと思う

だって棒とたらいと
そば粉と水とワタシで
奥深い食べ物が出来ちゃうんだもの
そりゃミラクルだよね?!

ちゅーこって
谷根千で蕎麦食ってるヒマがあったら
日暮里の一由さんに行って
なんの天ぷら頼むか
迷えってんだ
コノヤローーーーー!!

だって一由LOVEなんだモンっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?