5rillaglass

医学・生物学・薬学・情報科学の融合を目論む,情報系博士卒のさすらいの研究者.

5rillaglass

医学・生物学・薬学・情報科学の融合を目論む,情報系博士卒のさすらいの研究者.

記事一覧

非線型力学系と分岐について

前回の記事から②を書かないまま違うトピックに来てしまった笑 (前回の記事はこちら↓) だって分岐について勉強したことをまとめておきたかったから。。。 さて、今回…

5rillaglass
2年前
1

Pythonで腫瘍増殖シミュレーション①

さて、久しぶりに2回目の投稿です。 今回からはがん細胞の数理モデルを、勉強がてらに色々といじっていきたいと思います。 そもそも「がん」ってどういう病気か、、、っ…

5rillaglass
2年前

Pythonで数理モデルシミュレーション

Noteなるものを初投稿してみます. 今日はpythonを使って数理モデルシミュレーションをしてみました. 数理モデルってのは,生物の挙動を数式によって表現して,将来的に…

5rillaglass
3年前
2
非線型力学系と分岐について

非線型力学系と分岐について

前回の記事から②を書かないまま違うトピックに来てしまった笑
(前回の記事はこちら↓)

だって分岐について勉強したことをまとめておきたかったから。。。

さて、今回のメインテーマは非線型力学系における分岐についてです。
なるべくいろんな人が読んでも理解いただけるように書いていくつもりです。マジで数学ってこんな風に使われるのか!って思うことばかり。学校で勉強するときに、「今習ってるのはあくまで道具で

もっとみる
Pythonで腫瘍増殖シミュレーション①

Pythonで腫瘍増殖シミュレーション①

さて、久しぶりに2回目の投稿です。

今回からはがん細胞の数理モデルを、勉強がてらに色々といじっていきたいと思います。

そもそも「がん」ってどういう病気か、、、ってのは多くの人が知っているかもしれませんが、主な原因は遺伝子変異所などの遺伝子異常と考えられています。正常細胞での分裂や増殖が制御できなくなってしまい、やたらめったら増えてしまう能力をもつ「がん細胞」ができてしまうことで、正常組織の活動

もっとみる
Pythonで数理モデルシミュレーション

Pythonで数理モデルシミュレーション

Noteなるものを初投稿してみます.

今日はpythonを使って数理モデルシミュレーションをしてみました.

数理モデルってのは,生物の挙動を数式によって表現して,将来的にどのように変化していくのかとか,その変化を制御したらどうしたらいいのかといったことを解析するためのツールです(説明下手ですね..).

今回は細胞内プロセスであるセントラルドグマ(DNA > mRNA > protein)を例

もっとみる