見出し画像

ハウスメーカーの決め方

こんにちは。
今日は、賃貸併用住宅の建設を依頼するハウスメーカー決めをどうやっているか、書いていきたいと思います。

現在、ハウスメーカー決めの最終段階に入っていますが、これまで打ち合わせをしたメーカーは9社!(多っ)
そして、2,3社まで候補を絞ったところです。
まだ決定していないので途中までの話になります。
それでは、順を追って家づくりにむけたハウスメーカー選定の軌跡をまとめていきます。

1. まずは展示場に足を運んだ

ワタシは、2019年に出産したのですが里帰り出産だったため産休と共に実家に帰省していました。
ご存知の方もいるかもしれませんが、実家ってやること無い!!!!
結婚してから特に思うのですが、私物がたくさんあるわけでもなく、掃除や洗濯も母に任せきり、料理も自動で出てくる・・・天国。


でも、天国と思えるのも数週間。
だんだん「暇だな・・・」って気持ちが優ってくるんです。
妊婦なのでそこまでアクティブに動けず。
でも何か新しい変化が欲しい。。
ということで、週末実家に来ていた旦那に
「(旦那の)実家を建て替えるとか言ってたじゃん?あれいつ動き出すの?話だけでも聞いてみたら?近くに住宅展示場あるから行ってみない?」
と、自分の産休の暇さを埋めるために住宅展示場へ行ってみることにしました。

2. 住宅展示場で飛び込んだハウスメーカー間違えた

何の知識も無いまま、ひとまず展示場へ。
唯一持ち合わせていた情報は、ワタシの同僚から以前聞いた「一条工務店が良いよ」という情報。(何で良いかは忘れた)

それを頼りに、一条工務店へ飛び込んでみました。
色々、親身に話を聞いてくれたけど最後に一言。
「うちは、賃貸併用住宅はやってないので他のメーカーが良いですよ!アパートやマンションで有名なハウスメーカーなら賃貸併用住宅もやってます!」

なるほどねー、早く言ってくれ!!!!
ということで、展示場内にある賃貸をやっているメーカーを思い出してみました。
・ダイワハウス(上野樹里がCMやってたな)
・積水ハウス(シャーメゾン。CMよく見る)
・ヘーベルハウス(比類なき壁?これもCM見たな)

この3つくらいしか、パッと浮かばず。。
てか、そもそもどのメーカーが賃貸やってるかって意識しながら生きてないから知らない!!
うっすらと、CMの記憶を頼りに、、、思い出した3社でした。

3. とりあえずダイワハウスに飛び込んでみた

ということで、一条工務店を後にして目の前にあったダイワハウスに飛び込んでみることに。
展示場の責任者さん?が出てきて色々と話を聞いてくれました。
「ちょうど、この展示場の店長が帰ってきたのでバトンタッチします!彼なら賃貸併用住宅にも詳しいので!」

え?責任者はあなたじゃなかったん!?
と若干ハテナになるも、店長である営業マンさんと名刺交換。
親身に話を聞いてくれました。
ワタシ達が建てようとしている土地の場所や条件を聞いてくれて、自分たちの勉強不足を痛感する場でもありました。

最後に、その営業マンさんにお腹が大きいワタシを見て聞かれました。
「お子さんはいつ頃生まれるんですか?」
「実は4日後なんですよ〜」
「えええ!?」
なーんてやりとりで話は終了しました。
(計画出産だったので出産日が決まっていた)

臨月の状態で行動する妊婦もどうかと思うが、子供が生まれてからだと動き出しが絶対遅くなる。ファーストアクションだけでも、妊娠中にしておきたい。って思いだけで動いたハウスメーカー決め初日でした。
(それならもっと早く動いておけば良かった・・・)

この後、無事に出産をして数ヶ月たってからハウスメーカー決めを再開します。
長くなってきたので、その続きはまた書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?