高齢者向けタクシーの仕事について

高齢者が増えた近年では、車いすやストレッチャーのまま乗車可能なタクシーが出てきています。主に「介護タクシー」と「福祉タクシー」の種類があり、それぞれ料金形態や運転手の資格条件が違います。

ちなみに介護タクシーは、介護保険が適用されるタクシーで、要介護者のみが乗車できます。普通自動車二種免許に加えて、介護職員初任者研修以上の資格も必要とされます。

福祉タクシーは、普通自動車二種免許があれば運転手として働くことができます。ただ、そういったタクシーの利用者は、足腰を含めた体の各部が弱っている場合が多いです。運転手は必然的にそんな方々の手助けが求められるため、最低限の介護の知識は学んでおいた方が良いといえるでしょう。

介護の知識を持っていることで、より安全な運送サービスを提供することが可能になります。実際、身体に障がいを抱える利用者は、ちょっとした弾みで転倒してしまうことが多いです。高齢になると骨折はとても危ない怪我になってきます。利用者に起きるリスク対策として、介助サポートの勉強はしておきましょう。

福祉タクシーは、利用者を安全に目的地まで送り届けるのが主な役目ですが、移動中の会話相手になることも重要な仕事です。特に、あまり外出できない高齢者などは、普段あまり外部の人と話す機会がありません。タクシーに乗っている間は絶好のおしゃべりの時間となります。高齢者が話を始めたら、しっかり聞いて心に寄り添うように心がけるようにしましょう。
《推奨LINK|高齢者や障がい者のためのタクシーとは