見出し画像

共通テストには文法問題出題されないから、英文法学習しないはOKなのか?

こんにちは。5Days宇品エリアです。

6月に入り、高3生は模試ラッシュという学校も多いのではないでしょうか?

さて、センターから共通テストに変わることで、特に、高3生からは、例年以上に、勉強法について聞かれることが多くなりました。

中でも良く聞かれるのが、

共通テストには文法問題出題されないから、英文法学習しなくていいの?

という質問です。今日はこの問について考えていこうと思います。


まず、文法は全ての基礎なので、文法については、
一通り、基本的な部分は押さえておく必要があります。

共通テスト、確かに、文法問題は、直接的には出題されません。

ただ、文法の本質を理解していないと、引っ掛かるような問題は試行調査でも出題されています。

例えば、長文の正解の選択しは本文そのままの表現ではなく言い換えられているのですが、
その言い換えが巧みなので、文法しっかり理解していないと、同じ意味だと気付かないことがあります。(英検、TOEIC等も同じ選択しのつくりです。)

二次試験も同じです。

下線部訳、内容一致問題、要約問題、

出題形式は様々ですが、文法ちゃんと理解していないと間違える問題は多いです。

よって、出ないから英文法をやらなくていいということにはなりません。


ただし、入試の文法問題の中には、
不自然な英語だったり、日常生活で使わない英語が出題されている場合も多いです。瑣末な文法事項を問う、いわゆる文法問題の為の文法みたいなのも出題されています。

だから、長文伸ばしたいなら、4択の文法問題集じゃなくて、長文読みなさいととにかく長文読む。読んでわからなかったところを、辞書や、文法書で調べて確認していくほうが力はつきます。

ただし、文法、何が抜けているのかチェックしたいときもあると思います。

その時に使えるのが、センターの過去問の文法問題、並べ替え問題です。

センターの文法問題は、それ、長文よむのに要る?と思われるような瑣末な文法事項を問う問題は少なく、
長文読むのにも、英作文するのにも必要な基本だけど誤りやすい盲点を
文法問題という形で問うた問題が多いです。
また、単元がアトランダムに並んでいるので、実力もはかりやすいです。
(単元別の問題集だと、動名詞の単元だと動名詞と予測できてしまう。。。)

長々と書いてしまいましたが、
結論としては、長文伸ばしたいなら、長文読みましょう!!
これが鉄則です。
ただし、文法固めたいと思ったら、
センターの過去問の文法単元を使って
を一通り押さえるのがオススメです。

今年は、センター終わって共通テストになったりで、大変な年ですが、
英語に関しては、センターも共通テストも本質的には全くかわっていないので、センターの過去問も有効利用しながら、学習進めていきましょう!!


センター過去問については以前こんな記事も書きましたので、ご参考まで





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?