表丹沢、歩いてきました。だけど〜。


ヤビツ峠から、二ノ塔、三ノ塔を目指して歩きました。

前日、不慣れだけどYamapをダウンロードして、地図も手に入れました。

だけど〜これは、歩き始める時にスタートするを地図にタッチ。
そこから〜なんで登山開始は。

迷子になって、手に入れた地図開きました。
それでも、助かりましたけど。またまた、迷子にちょっとガッカリ😮‍💨
時間にして、15分くらいの行って戻ってでしたが。気をつけないと。
今回は、親切な方にお会いして教えて頂きました。    


そこからは、ゆっくり〜登山の私でも楽しく登って行けます。
凸凹の登りもありますが。
この近くの、鍋割山や塔ノ岳、檜洞丸で歩いた木道の道です。
だけど、ここの方が段差が低い階段て
小柄な私の歩幅には丁度いい感じでした。

二ノ塔で、美しい富士山🗻に嬉しくなります。
何せ、昨年の秋は登っても登っても上に着く頃は何も見えないよう〜ばかりの登山でしたから。

二ノ塔で、こんなに素敵なんだ〜
三ノ塔が更に楽しみで、
まだまだ登って行きます。
時々、振り返っては大山を。
ススキ🌾の向こうの秦野の街中を。
写真に撮りながら歩きます。
木道の段も続きます。

アー着いた。
二ノ塔から三ノ塔は思っていたより
あっと言う間です。

三ノ塔からの富士山🗻、
他の山々。
遠くの街々。
海の方には江ノ島。

三ノ塔の頂上には、休憩小屋があり、
ベンチもはあり、風を防いで休めます。
トイレもあります。
小屋が真ん中にあるかたちですが、
ここからは、360度。
遠くの景色が堪能できます。

休憩小屋で、休み下山。
お昼前にはもうヤビツ峠の駐車場です。

今回の学びは、
事前ルート確認を更に丁寧にすること。
YAMAPの使い方を確認すること。 
でした。

初めて、1年が過ぎた登山です。
まだまだなです。

ただ、昨年の秋から年末登山より、
体が軽いのは、栄養の取り方を気をつけているからでしょうか。
次はこれを書いてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?