見出し画像

TOKYO2020と男子ロード

【富士スピードウェイ】

富士スピードウェイでオリンピック観戦してきました。
外国人の入場規制の影響か?観客席はガラガラ
タブレットでライブ動画を観ながら、レースに動きがあるまでダラダラと過ごす😎笑

画像1

画像2

で、レースは三国峠付近からクライマックス❗️
カラパスが逃げ、プロトンとのタイム差とプロトンのローテーションを見る限りではカラパスの金メダルは濃厚な気配だ。
ファンアールトが集団のペースを上げようとするが、協調する選手がなくローテがスムーズに回らない。そのまま、カラパスが金メダル。銀メダル争いは富士スピードウェイの最後の直線で集団スプリントだった。
200km以上を走ってきて、あのスプリントの速さには驚愕だった。もう二度と、トッププロのガチのゴールスプリントを生で観ることはないと思う。貴重な体験でした😊
金メダル🥇を取ったカラパスは、ツールでポガチャル、ヴィンゲゴーの若手に負けっぱなしだったので、この巻き返しは心からおめでとうと言いたい。
ちなみに自分はユンボヴィスマが好きで、特にログリッチが大好き❗️
スロベニアTシャツを着込んで会場入りしたものの、この日のログリッチは途中でドロップしてしまったので、そのあとの楽しみはファンアールトのレース展開に注目してました。

レース終了後、表彰台に上がる生ファンアールトを肉眼で確認すると、噂どおりの巨人だった💦
ファンアールトの靴が特大で「足のサイズは30cm以上あるのでは?」って感じ 笑
カラパスだって身長170cmあるのにね😆

画像3

【翌日の三国峠と富士イチ】

翌日は三国峠から富士イチを
まずは富士スピードウェイ周辺のオリンピックコースを走る。
ランドアバウトが素敵だった。

画像4

画像5

画像6

三国峠(正確には明神峠?)のドーナツ区間には増田選手を応援するメッセージが残っていた❗️
この激坂で、このメッセージはありがたいだろう。

画像7

画像8

三国峠から山梨県入りするダウンヒル区間では、山中湖と富士山が一望でき、絶景だったなぁ

画像13

国道469号線はオリンピックコースとは逆走する感じ。この道を走るのは2回目だが、前回は晩秋、今回は梅雨明けの夏だったので、雰囲気がガラリと変わっていた。

自衛隊演習場の草が青々しく茂っていて、ヨーロッパの草原を走っている感じだ💖

画像12

あと、余談だが、富士宮市で焼きそばを食べたら激ウマだった。が、地元の方がオーダーするのはお好み焼きという💦
それが広島風のお好み焼きで、凄く美味しそうだった😳(お好み焼きの写真はありません💦)

画像9

【オマケ】

自宅に戻り、日が変わり、今度は男子ロードTTをスマホで観戦
TTコースも一部の区間をライドしたんだけど、TTの周回コースを全周走っとけば良かったねと少し後悔💦
5%前後のアップダウンが続く、タフなコースだね

画像10

金メダルはログリッチ🥇
久しぶりにテレマークを見ました💖(生ではありませんが)
ログリッチ選手、おめでとうございます㊗️

画像11

【オマケ写真】

画像14

画像15

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?