青森の旅、西目屋、白神山地2021

画像1 2021年8月、青森県を旅行中です。白神山地の玄関口、アクアグリーンビレッジ暗門に来ています。情報を得ようとセンターハウスを訪ねると、ブナ林の散策は可能ということで、
画像2 先客に倣って、長靴レンタル(350円)をして出発しました。
画像3 暗門渓谷ルートは不可のようです。
画像4 暗門大橋を渡ります。
画像5 暗門川がなかなかの状態。
画像6 川に沿って、ブナ林方面に向かいます。
画像7 キツツキ付きの世界遺産地域入口の案内が微笑ましい。
画像8 やはりすごい濁流!
画像9 この先にトイレはないということで、使わせてもらいました。
画像10 管理事務所で、保全協力に少々寄付をして、バッジをもらい、
画像11 ブナ林散策道に入ります。
画像12 整備された歩道を登ります。
画像13 散策道は小回りと大回りがありました。せっかくなので大回りを選択し、
画像14 進みます。
画像15 ブナ林っぽくなってきた歩道を登って、
画像16 下って、
画像17 登って、
画像18 登ります。雨も強くなってきて、階段も少し滝の様。
画像19 ブナの木では雨の日に「樹幹流」が見られます。これは葉っぱが受けた雨が枝、幹を伝って流れるもので、少ない雨を効率的に根本に集めるシステムのようです(ガイドさんが教えてくれました)。
画像20 毛細血管のような根の広がりも有効なのでしょう。
画像21 さらに奥へ進みます。
画像22 白神山地のブナ林の誕生は、8000年前頃といわれています。
画像23 何代も引き継がれ、維持されているのでしょう。
画像24 ガイドさんによると、ブナの森林は多量の雨水を蓄え、ゆっくりと水をきれいにしながら川に流すので、大雨の時にも川の水量が急増するのを抑えられるそうです。
画像25 暗門川の濁流も、2日後には透明になっているそうです。
画像26 暗門の滝は、次の機会にということで、センターハウスに戻ります。
画像27 雨具は折り畳み傘だけだったので、べしょべしょになりましたが、気持ちよく楽しかったです。
画像28 大周りコース、1時間半ほど掛かりました。「白神りんごらーめん」も気になりましたが、
画像29 もうバスまでの時間があまりなかったので、店主のおすすめ、りんごソフトクリームを頂きました。キャラメルのような風味もあって、めちゃ旨かったです。
画像30 12時のバスで西目屋村役場に戻ります。次回に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?