見出し画像

愛知CL2023エクストラで使ったレジドラゴ 6-2

皆さん、おはようございまりゅうむそう(激寒)

あますくです



まずは簡単な自己紹介

チームVALT関西支部(メンバー1人)
普段は「イナガキ」と言う名前を使って大阪(主に日本橋)でポケカしてます。
アイマスとi☆Risのオタクやってます。

普段は記事的なのはあまり書いたりしないんですが、せっかく入賞したのでまとめ感覚で内容や感想を書いていこうと思います。



VALTとは

そもそもVALTとは一体何なのか

V
oice Actor Love Templeの頭文字です。

別名:声優しゅきしゅき寺

関東で活躍する6人組のオタク酒飲みギルド兼ポケカの調整チームらしいです。
縁があってこのメンバーたちと出会い勝手に関西支部部長みたいな顔してます。

今回の愛知CLでも関東から2名が出場し計3名での参加となりました。

真ん中が僕
楽しかった運動会



何故ドラゴを選択したのか


さっそくですが何故レジドラゴで参加しようと思ったのか。理由としては2点

  1. 墓地利用系デッキが大好きだから

  2. 相手への要求値を爆上げできる

この2点です。

まず「墓地利用系デッキが好きだから」について
2年前の1月から10月までの間
僕は悪パーフェクションを使っていました。

その時のリスト
デッドムーンでニチャるデッキ

単純にミュウツー&ミュウが好きでもあり、相手によって使用技を選択し盤面をコントロールするのが性格上合っているので、気に入ってしばらく使い続けました。
そんなこともあり、癖のあるデッキタイプより似たようなデッキタイプのレジドラゴを使用しよう!といった思考に落ち着きました。

2つめの「相手への要求値を爆上げできる」件について
これはパーフェクションを使ってた時にも感じたのですが、ブン回って完璧な盤面にしてディストーションをしても何故か突破されると言った事案が発生することが多々ありました。(単純に構築が下手なだけなのもありますが…)
その結果、流れるように突破され負けると言ったことが悩みでした。
ただ、レジドラゴについてはタイムレスからダストダスで特性ロックを行い、ディストーションを打つだけで相手の盤面を限りなく崩壊させる事が出来ることが魅力に感じますし、悪パーフェクション以上に技の選択範囲が多いことで、都度相手の要求値を爆上げできるデッキだと感じたからです。
正直対面でダストダス+ディストーションなんかされたら馬鹿デケェため息出ると思います。
CL中対面に殴られなかったのは本当に運が良かったです。




環境考察について

個人的には1月までは
ドラゴ1強でこくばとルギアが後を追っかける形だと考えていました。
このままだとメタが回ると思いましたが、ロストおくりくらいならプレイングでどうとでも補えるのでこのままドラゴを握れば問題ない。そんなイメージでした。

しかしながら2月になって状況は一変。
有名なnoteでルギアが紹介されたことによってルギア1強環境へと変わってしまいました。
レジドラゴは体感ルギアへは3割ないと思っていたのでこの状況は非常にマズいと思いました。
しかしながら既にレジドラゴを詰めていた手前、ここからのデッキ変更は練度で負けると思い苦虫を噛み潰したような顔をしながらレジドラゴで出場しました。

CL前までの環境(体感)
tier
1       ルギア
1.5   ドラゴ、こくば、stall
2       パルキア、ミュウ




デッキリストと採用枚数、理由

おまたせしましたデッキリストがポン

ガリョウテンセイ←クソ気持ちいい

レジドラゴ3-3
これなんですけど今思えばvの4枚目が欲しいよなって思います。
思った以上にドラゴンレーザー使うし、ルギア対面、stall対面でも大活躍だったのでもう1枚あれば楽に戦えたのかな…?
枠が余れば1枠追加してください。

レックウザ、ディアルガ、オンバーン、ヌメルゴン
言うことありません。採用しましょう。
技の選択については後述します。

クロバット1、テテフ1、デデンネ1
こいつらも言うことなし
テテフやデデンネを2枚にする構築もありますが僕個人としてはそこまで過剰に入れなくても大丈夫だと判断し、今回は1枚ずつでの採用となってます。 

ソーナンス2
前述したルギア1強への回答としてソーナンスが最適解だと思いました。
スタートした時の強み、ルギア対面でサイドに落ちた場合などを考えると2枚採用することで強みを生かせるんではないかと考えました。
結果的には強かったし、これがあったからルギア対面を落とさなかったと思っています。
しかしながら使用しても1枚で終盤につれて不要カードとなることが多く、今後も要検討枠だと考えています。


ヤブクロン1 ダストダス1
これなんですけど、現環境の速さによって増減するカードだと思います。
環境が低速に寄りの時には2枚ずつ採用し前述のソーナンスを1枚にするのが板だと思います。
今はルギア速攻がある為、1-1で採用。
ただし0になることは決してありません。必ず採用してください。

オドリドリ1
採用してよかったカード 
現状は無理をしても後1GGエンドの予測をして最低でも3体はポケモンを並べたいので、これ1枚で手張りエネルギーと枠が確保出来る為採用。

グッズ編

かるいし4
必須。
脳死で4枚採用してください。

コンプレッサー3 バトルサーチャー4
この2つですが、コンプレッサーはバトルサーチャーの採用枚数-1を目標に採用した方がいいです。
理由としてもコンプ1枚から3つのわざマシンを落とすことはまずしません。確実に1枚はサポートを混ぜます。(ロストおくり警戒の為)
その為トラッシュのサポートに触れるサーチャーは多めに採用してます。
僕は4枚採用したかったので採用目標の-1でコンプレッサーは3枚での結論に至りました。

クイックボール4 ミステリートレジャー4
必須。
絶対です。ここに疑問持ち始めたら別のデッキ使った方がいいと思います。

フィールドブロアー1
2枚採用したい枠。
デッキの性質上、トラッシュへ行くことが多いが神殿やハチマキやかるいしを壊したいので、無理にでも採用したかったがチームメイトと相談の結果、ザオボーで何とかしようと言った結論になりました。その為1枚のみの採用。

はちまき2
こだわりベルト型もあるみたいですがタイムレス170+ディストーション70の240ラインや
タイムレス170+ラウドソニック140での310ラインが魅力だった為今回ははちまきです。

レスキュータンカ 1
2枚欲しい。このカードの使い方が正直1番難しいです。慣れるうちはベビーボールを抜いて1枠採用するのもありだと思います。しかしながら慣れてしまうと1枚でどうとでもなってしまうので今回は1枚採用です。

ベビーボール1
自由枠だと思ってます。しかしこれ1枚からディアルガや2枚目のドラゴを持ってこれる可能性もある為採用。

回収サイクロン1
グッズ版アセロラ兼AZ。弱いわけが無いので採用。ACEスペックはこれ以外考えられないです。

サポート編

博士
グズマ
N
レンジャー
キバナ
ザオボー
マリィ

さすがに言うことがありません。このサポートで確定だと思います。強いて言うならプルメリを採用したいですね。


スタジアム編

パラレルシティ
自由枠です。これをすることでパルキア対面やルギア対面へ圧力をかけることが出来ます。
また予選でも1度行ったプレイングでパラレルシティのベンチ3体効果をこちら側に向けて使いディアルガをトラッシュしそのままタイムレスを使った試合もありました。
個人的にはお気に入りポイントです。

混沌のうねり
必須。シンオウ神殿が重すぎる為。


エネルギー編

エネルギー
火2 草2 ドラゴン4
基本エネルギーについては個人差でますが、僕はエネルギーを引くのが苦手なので一般的なリストより1枚多めに採用してます。

以上60枚の採用でした。


戦績は下記になります。


各対面へのプレイングについて

基本としては3つ

・前述したとおり「コンプレッサーでわざマシン3つを一気に落とさない。また1枚はサポートを必ず落とす。」ということを意識してください。

・ディアルガはなるべく限界までトラッシュに送らないようにする

・1回目のコンプレッサーで落とすわざマシンについては「対面であまり活躍しないであろう技」を優先的に落とし、可能であれば「試合中に2番目に必要なわざマシン」を同時に落とす事を意識してください。
 

まずはこの3つです。
 
1つめ2つめについて

現在ロストおくりが採用されているデッキが有象無象問わずあり、ロストおくりにめっぽう弱いこのデッキでわざマシンを無くしてしまうことが、それつまり負けになってしまうのでなるべく意識しましょう。

3つめの事についてですが、これは逆にロストおくりを誘発するプレイングをとるためにこの動きを行います。
さっきと言ってることが全然違うじゃないか…と思う方もいらっしゃると思います。
これには理由があって、ロストおくりは技なので使用する時は技のダメージを受けない無傷のポケモンが残るということです。
実質1ターン貰えると言うことと、レジドラゴ対面へ理解がない人だと考えずにわざマシンを落とす傾向にあると思います。それはそれで次のターン必要な技をトラッシュに送り一気に盤面コントロールを行います。

また相手が格上や上手な対面だとサポートを選んでくる場合があります。その場合は1枚落としたわざマシンを起動してサイドを1枚取りましょう。
アドです。


個人的主観による
それぞれの対面でのわざマシン優先順位

対ルギア
レックウザ>ヌメルゴン=ディアルガ>オンバーン

対こくば
ヌメルゴン=レックウザ>ディアルガ>オンバーン

対ミラー
オンバーン=ディアルガ>ヌメルゴン>レックウザ

対ミュウ
オンバーン>レックウザ>ディアルガ>ヌメルゴン

対パルキア
ディアルガ>ヌメルゴン>オンバーン>レックウザ

対LO系統
ディアルガ=レジドラゴ=オンバーン>ヌメルゴン>レックウザ

あくまで個人の意見なので「んなわけないwww」って方が居たらそれが正解なのかもしれません。
むしろ教えてください。




以上、レジドラゴ解説でした。
ポケカの大型大会は2回目でしたが、まさかここまでやれると思っていませんでした。
普段はエクストラメインの人間ですが、今後機会があればスタンダードの大会等にも参加してみようと思います。

次の目標はBEST32以内だ!

以上!

お疲れ様でした!

質問等ございましたらTwitterのDMでお待ちしております。

有料部分にドラゴじゃなければこれで出てた!って言うデッキレシピを載せておきます。
以降はドラゴ以外のデッキの話になるため、ドラゴにしか興味ねぇ!って方はここでお疲れ様でした。

ある程度エク勢では知れ渡っていますが、環境外+初見殺し性能〇のデッキで、エクストラバトルくらいなら上位も取れないことないし安く組めるので良ければ参考までに(ちなみに攻略方法も載せておきます)

ここから先は

707字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?