見出し画像

私のコレクション ~マンホールカード~

最近始めたコレクション。
それは、「マンホールカード」。
デザインマンホールについては、さいたま市内及び近隣自治体のものは
見つけた際に撮影していたのですが、それがマンホールカードになっていることに気づいていませんでした。
気づいたのは、さいたま市のHP。
第22弾でさいたま市の2種類目が配布されるお知らせを見つけました。
そして、入手したのが

さいたま市(第22弾)

よく調べてみたら、さいたま市にはもう1枚存在していることを知り
入手したのが

さいたま市(第1弾)

近隣の自治体でもマンホールカードがあるかもしれないと思い、調査したところ「下水道広報プラネットホーム」というサイトを発見しました。
このサイトでは、マンホールカードを都道府県別に検索でき、埼玉県では約60枚のカードが配布されていることがわかりました。これを知ったら、集めてみたくなるのは当然です。

そして、現在15枚ほど集めた経験から、いくつかの点に気がつきました。
・カードは無料で入手できるが、直接配布場所に行かなければならない。
・配布場所は自治体によって異なるが、多くは観光案内所であり、
 土日や祝日でもアクセスしやすい。
・役所系の場所でしか入手できない場合は、平日に限られるため、取得が
 困難。
・役所系でも下水道を管理している部署が配布している場合は、本庁舎
 ではなく支所のような場所にあることが多く、その場合は公共交通機関
 でのアクセスが難しく、車が必要になる。
これらの点を考慮すると、収集はかなり挑戦的なものになるのかもしれません。ただし、カードを集めるだけでなく、その自治体を訪れる際には観光も楽しむことができるので、それが観光案内所での配布の理由かもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?