見出し画像

家族が増えたよ(金魚)

あたたかくなるとガサガサしたりして家族が増える我が家です。
先日観察会で連れてきたアブラハヤは元気に塩ビ管の中にかくれてます。

今家にある塩ビ管はこの子たちには小さかったので新たに購入した。
ホームセンターのパーツコーナーで探す。


呼んだ?

長男が先週あたりから「コメットが欲しい」と。
本人コメットを連れてくるために家にある飼育の本とネットで色々調べておりました。そして日々私にコメットの素晴らしさをプレゼンかけてきます。一緒に世話してくれないと困るので、毎日毎日隙あらばコメットの入手した知識と特徴を私に伝えてきてました。

我が家は半屋外のガレージで魚を飼育しています。淡水で加温とクーラーが不要でスペースがあれば増やすことに関しては問題はなし。場所はあり、飼っても大丈夫と許可を出し、その後合間合間に増やした場合のレイアウトと、トロ舟のサイズを打ち合わせ、土台の用意と故障したエアーレーションの修理をしました。

土曜日にアクアショップまで行って選んできました。

一番奥が新たに導入したコメット舟。
真ん中はギンブナ(7年目)
手前はメダカ。

気に入った子がいたので、それを6匹。
次男もタマサバが欲しいと言っていて、探したんですけどその日行ったアクアショップには取り扱いがなかったのでまた次の機会に。


山古志産タマサバ

次の機会、翌日でした。
ちょうど近くのアクアショップが移転オープンで、まだ行けてなかったので私が行きたくて連れていきました。以前にもタマサバお連れしたことがある店舗だったので必ずあるだろうと思ったらいらっしゃいました。


長男も予定外の追加コメット

長男、ここぞとばかり貯めてたこずかい大放出でした。


ちっちゃい池みたいな感じになった。

レイアウト、長男自分でこだわっており、完成したら満足そうにながめておりました。


タマサバのあかちゃん。かわいい。

今年はこれでスペース満杯です。

長男が嬉しくて満足でテンションおかしいくらい喜んでおります。
よかったねえ。

ガサガサしたときに連れてきた子を観察するスペースがエアレーション含めて足りなくなりました。
メダカも増やしているのでバケツが増えてしまいますが、まあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?