見出し画像

新潟コミティア57に参加してきました

10月29日新潟コミティアに参加してきました。

今回は新潟のオシャレスポット万代での開催で、ゲーセンのわきという立地。
家族もついてきて、昼過ぎまで子らは夫付き添いで駅南と万代でゲーセン三昧(太鼓の達人してるんです)してました。
おかげで今回スペースでゆっくり本がよめました。


こんなスペース

今は机の上に本たくさんおかず、薄めに置くもんなんだなってスペースまわって気づきました。そのほうが展示たってる本が見やすいもんなあ。なるほどなあ。
そんなにバーっと出るもんじゃないし。
次は薄めにおこう。
おつりの置き場とか考えてもっと机を展示に広く使えたらなあと思考中です。

この日は雨降りで、とにかく雨降りでした。午後から晴れたけど午前中は降った降った。外はホコテンしていてキッチンカーとかも出てました。館内にも飲食スペースあったりして人の流れはあったんだろうな。

最大料金の駐車場が埋まると詰むので早めに開場の時間に着くようにして、入場しました。自分のところ人くるのかなあとおもっていたんですが、11時開場、12時すぎまでうちはあまり人がきませんでした。人来るんかなあーと思い、目の前に飾られてた100日チャレンジの原画を眺めたり。すごいですね。
その後、12時すぎたあたりから考えるひとびと目当てにきてくださったかたが次々来てくださって、感想くださる方もいて、たいへん嬉しかったです。
なんかほんと、壁打ちにも近いぶつくさいしたまんがなんですけど、こうやって感想もらえて幸せだなあと思いました。
新潟コミティアのパンフでも絵付きで紹介してもらえるコーナーで紹介してもらえて嬉しかったです。感想くださった方ほんとありがとうございました。
一時半に撤収しました。私もそうなんですが、撤収する頃にサークルさんお買い物にまわる人ちらほらいるんだよなと。そうしたら二時か三時までいたほうがいいんだろうなあと思いました。家庭の時間の都合があるのでそれは難しいですけども。

家族が顔出しに会場にきたときに、こどもクーポンいただいてきたので、好きなの買ってきなよと言ったらば、クイズの封筒みたいなの買ってきてました。封筒あけて答え見て家族と大笑いしてました。こんなのも置いてるんですね。
そのあと、ガロで描かれてた方の同人誌を4冊購入させてもらいました。長男車の中でも帰ってからも何度も読んでた。長男も盛った絵の漫画より、シンプルな絵でイッパツメッセージ性のある絵や漫画を好むのかなあと思いました。
長新太さんとか大好きなので。
私もすごくガツンとシンプルな話が好きで、しみじみ面白く読ませてもらってます。面白いし勉強になるなあ。一コマ漫画ってまだ挑戦したことないんだよな。
他の本もまだ買ってないものがあるので参加されてるときに購入させてもらおうと思います。嬉しい収穫でした。
次男は前回の新潟コミティアにも参加してるんですが、長男今回はじめて会場の中に入りました。色々本をみてまたきてみたいといってました。コロコロは読む子なんです。あと母の蔵書(笑)こういうものの興味どうなんだろうなと思ってたんですが、東京のコミティアのパンフも見せたらがっつり興味もったようです。

新潟も長岡でも最近イベント復活してるみたいなので、水彩の原画描いて参加してみたいなと思ってます。一次も二次もハンクラもごっちゃらしいので。
あと東京のコミティア、参加したいなーと。ゴールデンウイークは無理だしな。うーんって感じです。コミケットは、前泊しないと参加が難しいのでいまの状況では参加無理です。
地元でもたくさんイベントがあってありがたいです。
次の6月の朱鷺メッセも参加する予定です。
(ガタケも参加します)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?