マガジンのカバー画像

one point 統計学~1記事1000字の基礎講座

8
統計学の基礎(大学初年度程度、統計検定2級程度)を、1つのトピックにつき1000文字で体系的に学べるようになっています。 毎回、紙芝居のようなプレゼンで視覚に訴えます。 数学があ…
運営しているクリエイター

#確率

One point統計学~区間推定

某局人気番組の視聴率14%、内閣支持率35%…などはよく目にしますが、視聴率の測定器が設置されている家庭や調査員に直接聞かれた人はめったにいませんね。有権者全体やテレビを持つ全世帯の調査は現実的に難しいので、無作為に抽出した一部の有権者や世帯(標本)に対して支持率や視聴率(標本比率)を調べるのが普通です。35%という数字は、全有権者(母集団)の支持率(母比率)ではなく一部の有権者の支持率に過ぎません。 この35%を真の支持率の推定値とする考え方もアリですが、今日は 「母比率が

one point統計学~連続型確率変数と密度関数

今日はまた分かりにくい💦という声が多い連続型確率変数です。次の❓について1000字+絵でザックリ解説します❣ ㊟少々乱暴ですが分かりやすさ優先 ✋連続型確率変数に関する質問を要約  ①縦軸はナゼ確率でなく確率密度? ②確率はナゼ面積で表されるの? ③「1点を取る確率0」がイマイチ釈然としない。 高校までの確率変数の定義:「ある確率法則に従っていろいろな値をとる変数」は数学的に突っ込みどころ満載ですが、今回支障はないのでこの定義で行きます❣ 確率変数がどんなタイプの値を

one point統計学1000字~確率の現代的定義(公理的定義)をざっくり解説

標本を母集団から無作為抽出すること自体、くじ引きのような確率的要素が含まれていて、統計的推測と確率論は切っても切れない関係にあります。 少し詳しい本では確率論は確率の公理的定義から出発しますが、それがまた「無機質で意味が分からない!」という難所の1つになっています。 今回は、確率の公理的定義をザックリとそれでいて本質的が伝わるように1000字+絵でお届けします❣ 「サイコロ1個投げて⚅の目が出る確率1/6」というのは殆どの人が納得します。これは、起こり得る全ての場合が6通