見出し画像

皆さまご機嫌よう。京都での新生活に憧れているおかゆです。キャリコンサロン編集部、今回は、新しい土地で新社会人を始める方向けに書いてみます。
新社会人の時を振り返り、生活を充実させてくれたなと思うものは下記です。

シェアハウス暮らし

どんなものかイメージがついてる方は多いと思いますが、簡単に言うと、不動産屋が管理している寮のようなものです。(と言っても、寮で良く聞くような上下関係はありません。)

〇メリット
・一人暮らしの部屋+3万円ぐらいの生活が出来る(ウォッシュレット付きトイレやシステムキッチン等)
・個室がある
・友達が出来やすい
・家具付き
・困った時に助けてもらえる

〇デメリット
・壁が薄め
・コロナ禍などは共用部の使用にリスクがある
・浴槽が無くシャワーが多い(私は2軒目に引越した時は風呂付にしました。)

物件は下記のサイトに色々あります。
東京シェアハウス(東京以外も探せます)
ひつじ不動産

食べログ高評価店巡り

おかゆ調べによると評価3.3以上は概ね当たりです。
今はランキング検索が無料で出来るので、地名を入力すれば上位が出てきます。地名+中華などカテゴリのキーワードも入れればさらに細かく検索可能!
そして今気づいたのですが、PCからだと、ランキング全て見れますね!Σ(・□・;)

参考に、昔住んでた東京の葛西エリア
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131305/rank/

散歩

学生時代と違って、1日に使える時間が少ないので、健康管理の時間は意識的に取る必要があります。
散歩は気軽に毎日出来る運動ですし、最寄りの一駅前から降りたら、知らないお店を発見したりする楽しみもあります。
精神科医の樺沢 紫苑さんも朝散歩がストレスフリーを目指すための最高の習慣と言ってますね。

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?